パスワード再発行
 立即注册
検索
订阅

試乗車

VW新型up! GTIはまるでFWD版NDロードスターのようなハンドリングが楽しい
VW新型up! GTIはまるでFWD版NDロードスターのようなハンドリングが楽しい
ノーマルから+40ps、+105Nmアップの直3ターボ搭載 「いーから、乗ってみろ」そんなジャーナリストにとっては身もフタもない言葉を思わず口走らせてしまうのが、up! GTIというクルマの魅力だ。そして理屈抜きに楽し ...
2018-2-19 11:30
モデューロXならではの味わいが面白い。シリーズ第4弾フリードに試乗
モデューロXならではの味わいが面白い。シリーズ第4弾フリードに試乗
無限が「M」ならモデューロは「アルピナ」か まじめな物作りをしていれば、その想いは伝わる。そんなことを、モデューロに乗るたびにボクは想う。今さらいうまでもないことかもしれないが、モデューロとはホンダの純 ...
2018-2-13 15:40
発明級の小技も!? 生活者視点で攻める新型スペーシア、ライバルは射程圏内
発明級の小技も!? 生活者視点で攻める新型スペーシア、ライバルは射程圏内
スペーシアらしさをアピールできるか 「21万8478台」VS「10万4763台」。この数字、前者が軽自動車で3年連続どころか登録車を含む2017年の新車販売台数でNo.1となったホンダ N-BOXのもの。一方後者は軽自動車カテゴリ ...
2018-2-9 11:25
新型ポロGTI試乗。ゴルフGTIを凌ぐ魅力と完成度に驚いた
新型ポロGTI試乗。ゴルフGTIを凌ぐ魅力と完成度に驚いた
ベースモデルの新型ポロからして驚愕の完成度 フランスのニースで、まもなく日本でも発売が予定されているVWポロの最強バージョンである「ポロGTI」と、VWのラインナップにあって最小のモデルである「up!」の「up! ...
2018-2-8 14:45
トゥインゴの高性能版、GTに試乗してみた
トゥインゴの高性能版、GTに試乗してみた
RRレイアウトを採用するスマートの兄弟車 現在のルノーで最小のモデル「トゥインゴ」。その現行型はトゥインゴの3代目に当たるが、これは現代の小型車としてはかなり変わったクルマだ。そう、多くの読者がご存知のよ ...
2018-2-7 11:15
さらに過激になったアルファード/ヴェルファイア。走りや安全性能は?
さらに過激になったアルファード/ヴェルファイア。走りや安全性能は?
スタイリングはさらに過激に 文字通りトヨタのドル”箱”である大型ミニバンのアルファード/ヴェルファイア兄弟。2015年1月の登場から約3年たった17年末、ユーザーやファンから車両型式の一部をとって「30系」と呼ば ...
2018-2-5 11:00
ウリは静粛性や乗り心地。グッドイヤーの「E-Grip」シリーズに新作が登場
ウリは静粛性や乗り心地。グッドイヤーの「E-Grip」シリーズに新作が登場
快適性を高めた「効率よくグリップする」タイヤ グッドイヤーがグローバル展開する乗用タイヤ「E-Grip」シリーズが、新作をふたつリリースした。ひとつはセダン/クーペやコンパクトカー向けの「E-Grip Comfort」で ...
2018-2-1 11:25
一足先に次期型Aクラスの画期的な音声アシスタントや走りの熟成度を報告
一足先に次期型Aクラスの画期的な音声アシスタントや走りの熟成度を報告
次期Aクラスはボイスコントロールも採用する 今やすっかりCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)の常連となった自動車メーカーは、どこもいわゆるモーターショーとはちがった趣の出展で注目を集めている ...
2018-1-30 10:00
スズキ クロスビーは間違いなく売れる。が、車名はビッグハスラーがよかった!?
スズキ クロスビーは間違いなく売れる。が、車名はビッグハスラーがよかった!?
デカハスラーとは呼びたくなかった理由 遂に登場した“デカハスラー”ことスズキの新コンセプトSUV、新型「クロスビー」。1リッター直噴ターボ搭載のコンパクトクロスオーバーで、去年の東京モーターショーに出展さ ...
2018-1-26 15:20
新型アウディRS4アバント、2.9L V6ターボへの換装で走りはどう変わった?
新型アウディRS4アバント、2.9L V6ターボへの換装で走りはどう変わった?
アウディのスポーツモデルを代表するアイコン ポルシェと共同開発を行った“ステーションワゴンのスポーツカー”。そんなフレーズで紹介できる、1993年に発表されたヒストリカルなモデル「RS2」をルーツに持つのが、 ...
2018-1-25 09:50
好調ジープの世界戦略車、新型コンパスの買いモデルはFFか4WDか?
好調ジープの世界戦略車、新型コンパスの買いモデルはFFか4WDか?
チェロキー、レネゲードに続いての刷新 新型コンパスは通算2世代目となる。初代コンパスはジープ初の横置きFFレイアウトを採用したクロスオーバーSUVで、米本国で2006年(日本では2012年)に発売された。初代コンパ ...
2018-1-23 10:05
完成度、実用性ともに高いe-ゴルフだが、EV市場の様子見的な対応が気になる
完成度、実用性ともに高いe-ゴルフだが、EV市場の様子見的な対応が気になる
世界的なEVシフト、間違いではないが覇権云々はまだ先の話 昨年後半からとかくメディアで話題となったのが世界最大となる中国マーケットや欧州自動車メーカーの“急速”なEV(電気自動車)シフトについてである。筆 ...
2018-1-22 10:30
航続距離が倍増した新型リーフの実力をおさらい。EVブームに乗れるか?
航続距離が倍増した新型リーフの実力をおさらい。EVブームに乗れるか?
航続距離は初代リーフ(前期型)の倍へと大幅に改善 400kmという航続距離は、「先代リーフ」のデビュー当時の実に倍の長さである。先代後期型の280kmに対しても、その差は大きい。もちろん、実燃費とモード燃費には ...
2018-1-19 09:55
CX-8ほかに雪上試乗。マツダ車に感じる一本筋が通った走りの中身に触れた
CX-8ほかに雪上試乗。マツダ車に感じる一本筋が通った走りの中身に触れた
30年以上続くマツダの冬季試験場 北海道はそのほぼ中央部に位置する、道内では第二の都市、旭川。その空港から、さらに北へと向かうこと50km強。本拠地広島からは遥か遠くに離れたそんなロケーションに位置するのが ...
2018-1-18 10:25
ボルボ新型XC40は兄貴分たちに劣らない乗り味とユーティリティが魅力
ボルボ新型XC40は兄貴分たちに劣らない乗り味とユーティリティが魅力
独特の雰囲気を放つスクエア気味のフォルム 最近は新しいボルボに試乗するのが楽しみで仕方がない。多くのブランドとハードウエアを共有していたフォード傘下時代にも、ボルボならではの個性が盛り込まれてはいたが ...
2018-1-10 12:05

相关分类

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-5-1 04:15 , Processed in 0.051620 second(s), 10 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

返回顶部