パスワード再発行
 立即注册
検索
订阅

最新情報

河口まなぶが東京モーターショーで危惧したこと【2015総括&2016展望】
河口まなぶが東京モーターショーで危惧したこと【2015総括&2016展望】
心に響くメッセージが少なかった東京モーターショー 今年最も気になった事と言えば、第44回東京モーターショーの入場者数だ。前回開催時の約90万人に対して約81万人にとどまった事は、もちろん非常に残念なことでは ...
2015-12-30 10:00
金子浩久が注目するパワートレインの今と未来【2015総括&2016展望】
金子浩久が注目するパワートレインの今と未来【2015総括&2016展望】
衝撃的だった「テスラ・モデルS P85D」の完成度 2015年は、多彩なパワートレインがクルマに搭載された年だった。EV(電気自動車)やプラグインハイブリッドはもはや珍しいものではなくなったが、それぞれの特性を生 ...
2015-12-29 10:00
ロードスターの兄弟車「124スパイダー」が登場! LAオートショー報告【後編】
ロードスターの兄弟車「124スパイダー」が登場! LAオートショー報告【後編】
フィアット版ロードスターがいよいよ登場 ■前編からつづく今回、LAショーでの話題を「CX-9」と二分したフィアット「124スパイダー」も、マツダと縁が深い。長らくマツダとFCAによる協業として、「ロードスター」の ...
2015-12-17 09:50
軽自動車は今のままでいいのか? 今の軽自動車に最も欠けているものとは?
軽自動車は今のままでいいのか? 今の軽自動車に最も欠けているものとは?
クルマが本当に必要な人たちのために もうひとつ別の方向性の軽自動車を自動車メーカーに要望したい。バスや電車などが乏しい地域に住んでいたり、あるいはどうしても日常の移動にクルマを必要とする人々のための軽 ...
2015-12-1 12:20
進化&複雑化する自動車テクノロジー、「用語」について考えてみた
進化&複雑化する自動車テクノロジー、「用語」について考えてみた
「自動運転」が花開いた東京モーターショー 1990年代初めのように入場者数が200万人を超えることはないものの、それなりの賑わいを見せた今年の東京モーターショー(入場者数は81万2500人)。今回はいったい何のショ ...
2015-11-27 09:45
東京モーターショーほど多様性に富んだショーは無い ~清水和夫はこう見た~
東京モーターショーほど多様性に富んだショーは無い ~清水和夫はこう見た~
若者がふたたびクルマに興味を持ちはじめた? なかなか世界のメディアから相手にされない日本のモーターショー。今年こそはと関係者は期待したが、プレスデイ初日、海外メディアの数は激減していた。取材する我々はゆ ...
2015-11-6 18:05
トヨタの自動運転実験車に同乗。実用化を前にして考えたこと
トヨタの自動運転実験車に同乗。実用化を前にして考えたこと
2020年頃の実用化を目指す自動運転実験車に同乗 首都高9号線福住料金所のETCゲートを通過後、それまで運転していたドライバーが「では行きます」と宣言、同時にステアリングホイールにあるボタンを押し、手放し運転 ...
2015-10-23 11:35
リッター40km達成へ…新型プリウス登場でクルマの未来はどうなる?
リッター40km達成へ…新型プリウス登場でクルマの未来はどうなる?
さらなる詳細が明らかに! 9月にラスベガスで発表され、衝撃のスタイリングで注目を集めた新型プリウス(4代目)の詳細が明らかになってきた。その中身、見た目に劣らず見所満載だ。まず触れるべきは、やはり燃費な ...
2015-10-20 11:35
5分でわかるVWの排ガス規制違反問題~清水和夫が真相に迫る~
5分でわかるVWの排ガス規制違反問題~清水和夫が真相に迫る~
VWが排気ガス規制を違法プログラムで回避?? アメリカで販売されるVWとアウディのディーゼル車の一部が排ガス規制を取得するために違法なプログラムを使っていたのではないかという疑惑が、米国連邦政府の環境保護局 ...
2015-9-24 14:00
新型プリウス、ラスベガスやフランクフルトでの評判は?
新型プリウス、ラスベガスやフランクフルトでの評判は?
世界初披露がラスベガスだったワケ フランクフルトショーを目前に控えた9月8日、米ラスベガスで新型プリウスが発表された。同地で全米のディーラー大会が開催され、そこで新型のプロトタイプをお披露目することにな ...
2015-9-24 10:25
4代目プリウス…このエグい系デザインはなんなのか?
4代目プリウス…このエグい系デザインはなんなのか?
今年最大の目玉だが詳細は隠されたまま 先日、遂に登場しちゃいましたよ、今年最大の目玉新車とも言える4代目プリウスが。それもなぜかギャンブルの聖地ラスベガスにて。とはいえさすがの焦らし戦略は健在で、プラッ ...
2015-9-18 10:00
5分でわかる日本の交通取り締まりの問題点~清水和夫が本音を語る~
5分でわかる日本の交通取り締まりの問題点~清水和夫が本音を語る~
交通取り締まりを見直す時がきた 今回は交通違反の取り締まりについて考える。取り締まりはルールを守らせ、円滑な交通の流れと交通事故を未然に防ぐことが目的だが、目的に沿って正しく取り締まりが行われているか ...
2015-9-3 11:25
東京オートサロンを考察。各メーカーの想いは?
東京オートサロンを考察。各メーカーの想いは?
なぜオートサロンに参加するのですか? かつてアフターパーツの祭典であった東京オートサロンは、いまや国内乗用車メーカーだけでなく、外国車のインポーターまでもが参加する“第二のモーターショー”に変貌しつつ ...
2015-1-16 13:55
コペン&ロードスター、いまなぜオープンスポーツなのか
コペン&ロードスター、いまなぜオープンスポーツなのか
オープンスポーツはいまが旬! ------6月20日に12年ぶりに2代目が登場したダイハツ・コペン、9月4日に内外装がお披露目となった4代目マツダ・ロードスター。そして来年央にも登場予定のホンダ・S660。いま日本はオー ...
2014-9-19 15:45
各メーカーの“協業”、成果と課題【後編】
各メーカーの“協業”、成果と課題【後編】
賛否両論のスカイライン ※前編から続くさて、車両の共同開発に次ぐ協業にシャシーやエンジンなど主要パーツの共用がある。6月にデビューした新型スカイライン200GT-tは、「スカG」の復活として歴代モデルを展示した ...
2014-7-28 10:00

相关分类

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 15:40 , Processed in 0.064536 second(s), 9 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

返回顶部