CESでは自動車メーカーの出展が増えている新年恒例のラスベガスで開かれる世界最大の家電見本市CESはデトロイトショーの直前に開催される。家電ショーなのでITや家電メーカーが中心だが、最近はハイテク化される次世代自動車の新技術も発表されるようになってきた。 2011年に自動車メーカーとして最初にCESに出展し「フォーカス エレクトリック」を発表したフォードを筆頭に、メルセデス・ベンツ、クライスラー、VW、ヒュンダイ、日本からはトヨタ、ホンダ、初出展となる日産などがエントリーしているが、自動車のそのもののコンセプトは少なく、むしろ自動車メーカーの卵になるようなベンチャー企業のお披露目場所としてうってつけという印象だ。 テスラのライバルとなる新興EVメーカーも登場今年のCESで気になったメーカーは「ファラデー・フューチャー(Faraday Future)」というEVメーカー。ジャガーやテスラなどを渡り歩いたニック・サンプソンら数人のエンジニアたちに、中国のネットテレビ局「LeTV」が出資して生まれたアメリカの新興EVメーカーだ。フォーミュラEに参戦する「ドラゴン・レーシング」のテクニカルパートナーも務める同社は、前年のCESに突如浮世離れした(現実味の低い)コンセプトカーを出展して話題を集めたのに対し、今年は一転、このまま市販する予定の「FF91」を発表した。 FF91は、130kWhのリチウムイオン・バッテリーを搭載し、航続距離は700km以上。モーター出力は1050ps、ボディのCd値は0.25、そして4WDかつ4WSを採用するなど、実に派手なスペックが並ぶ。VPA(バリアブル・プラットフォーム・アーキテクチャー)に載るボディは全長5250×全幅2283×全高1598mm、3200mmという超ロングホイールベースの大型クロスオーバーだ。もちろんライバルはテスラ。生産開始は2018年で、現在はアメリカと中国で予約受け付け中とのこと。 0-60マイル加速=2.39秒で「フェラーリ 488 GTB」や「テスラ モデルS P100D」を打ち負かす動画をYouTubeで公開するなど挑発的なPRを展開している(※2017年2月に「テスラ モデルS P100D」が市販車最速の2.28秒をマークして抜き返す)。さらにCESの本拠地ラスベガスに工場を作るというが、生産規模や従業員数などは明らかにされていない。 先行車のカメラを使った透過映像で死角を無くす要素技術で気になるのが、電動化(EV化)と電脳化(自動運転)に向け新技術を発表したフランスのサプライヤーのヴァレオだ。注目すべき新技術は「Xtra Vue」と「360AEBニアシールド」。Xtra Vueはレーザースキャナーと、先行車や道路に設置されているカメラなどワイヤレス接続された複数のカメラ映像を組み合わせて再構成することで、前方の車両などを透過した状態で表示することができる。前を行くクルマで遮られた前方視界を確保することが可能で、リスク発見に役に立つ。 360AEB(Autonomous Emergency Braking)ニアシールドは前後バンパーに設置した計4個のカメラと超音波センサーを使うことで、クルマの周囲360度をセンシングする。どの方向からの障害物も検知でき、必要に応じて警報と自動ブレーキが作動する。自動運転とは違う高度なドライビング・アシスタンスとしてこうした技術は期待できるし、事故予防の効果は大きそうだ。 BOSEは乗用車向けの振動キャンセル技術をデモアメリカのオーディオメーカーとして知られるボーズは、独自の「ビヨンド サウンド」ブースを展開し、2010年に大型トラック向けに実用化した「BOSE ライド システム」の乗用車向け提案を行った。 オーディオメーカーは音の正体である空気の振動の専門家でもあるので、その知見を活かして30年以上前からアクティブサスペンションの研究を行っている。その技術を応用し、クルマのシート下にシステムを取り付け、クルマの振動(揺れ)を乗員に伝えないBOSEライド・システムを実用化した。身体が激しく揺れる悪路のデモにおいてもシートに座ると上半身はほとんど揺れない。 現在実用化されている大型トラック向けは上下振動のみを打ち消すが、開発中の乗用車向けにはロール方向の動きも打ち消す機能が盛り込まれている。どこの自動車メーカーが採用するかは未定だが、実用化も遠くなさそうだ。 世界最大のモーターショーであるデトロイトショーが控えているにもかかわらず、自動車メーカーがCESに出展するのはなぜか? この先の自動車にとってデジタル技術とコンピューター技術は避けて通れないからだ。家電と自動車のお見合いのサロンとしてCESの注目度はますます高まるだろう。 |
GMT+9, 2025-5-1 08:23 , Processed in 0.077029 second(s), 18 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .