一部改良で変わったもの、変わっていないものトヨタ86に乗った。一部改良が施されたらしい。毎日乗っているのであれば、真っ先に変更点が気になるのかもしれないが、久しぶりに接した身には、まずはスポーツカーを運転すれば得られる、しかしスポーツカーでなければ得られない、問答無用の、理屈じゃない喜びが先に立った。今風に言えば“アガる”というやつだ。緊張で赤面するやつじゃなくて。それに今回は一般道のみならずレーストラックでも試すことができたので、86の性能を目いっぱい引き出すことができた。自分なりに(笑)。 一部改良とは、具体的にはダンパーのフリクション特性が変更され、サスペンションを取り付けるボルトのフランジ部分が太いタイプに切り替わったほか、ルーフアンテナがシャークフィンタイプに変更され、ボディカラーのラインナップが変わった。 運転席に座ってインテリアを見回す。エクステリア同様、インテリアもまったくといっていいほど変わらない。あまりに変わらないなと思って確認したら、これは走行距離2万5000km前後の前からあるクルマに今回の改良を加えた個体だった。つまり今回の変更点はレトロフィットが可能ということ。親切だと思う。 より安心して飛ばせる足回りにシートを調整し、エンジンをかけてゆっくりと走り出す。キビキビとしたハンドリングに全域で粒立った回転フィーリングのエンジン。改良前とまったく同じ印象だ。1周ゆっくり走った時点で乗り心地がよくなったように感じたが、これはサーキットを出てから確認すべきだろう。 徐々にペースを上げてみる。どんなクルマでもコーナーへ進入する際には車体が傾くが、車体が傾く量とスピードによって、ドライバーはグラっと揺れるように感じたり踏ん張ってくれるように感じたりする。新しい86の傾く量とスピードは実に適切で、高いスピードでコーナーへ進入しても怖くない。改良前のクルマで同じシチュエーションを走行していないので断定的なことは言えないが、ダンパーをいじったんならこの辺りに効果が出ているはずだ。 最高出力200ps、最大トルク205Nm前後のパワースペックをもつクルマは今ではごろごろあるが、パワーの大小ではなく、スポーツカーとスポーティに仕立てた実用車では走りに決定的な差が生まれる。最初からスポーツカーとして設計された86は重心が低いし、エンジン、乗員、タイヤなどの位置が適切なので、速く走らせた時に、速く曲がった時に心地よい。もちろん、RWD(リア・ホイール・ドライブ)だけが味わわせてくれる楽しみもある。 次回はエンジンに手を入れてほしい細かいことだが、コーナーで横Gがかかった際、膝がセンタークラスターやドア内張りに当たるが、そこにパッドがあって痛くないし、グラグラしない。スポーツカーとはこういったことの集合体なんじゃないか。その代わり、後ろは狭いし荷物は入らない。燃費も褒められたものではない。法事には乗っていきづらい。要するに役に立たないクルマほど楽しいのだ。 注文もある。回転を上げれば上げるほどパワーは増すが、回転フィーリングのザラつきもどんどん増すので、回して回らないわけではないが、高回転まで回して維持しようという気にならない。せっかく今では貴重な高回転型NAエンジンなのにこれではもったいない。今回の改良で足まわりはよくなったので、次に改良する際には、これ以上のパワーアップは望まないが、ぜひエンジンのフィーリング改善を望みたい。 そうそう、一般道に出てもやっぱり乗り心地は良かった。ソフトになったわけではなく、少しシャキッとソリッドになった感じ。剛性が上がっているのだろう。 現オーナーへの“愛”が感じられるところで、手を加えたことが良かったか悪かったかといえば、間違いなく良かったと思う。けれど、地味な変更であることは間違いない。登場から丸2年たって、外観に手を加える手もあっただろう。コンピューターをいじってパワーを上げることもできただろう。けれども、こうしたアフォーダブルなスポーツカーの場合、大きく変わり、すでに買って乗っているオーナーを嫉妬させるべきではない。 金銭的に無理をして買った人も多かろう。家族をなんとか説き伏せて買った人も多かろう。10年乗るぞ! と意気込んで買った人も多かろう。彼らの愛車を早々に型落ちにしてはいけない。マクラーレンMP4-12Cが出てから3年そこらで650Sが出るのとはわけが違うのだ。 その点、レースでの実績も伝統も何もないスポーツカーを真っ先に買って、やれ峠がどうの、スバルとどう違う? などと面白がってくれるお客さんの大切さを、トヨタはちゃんとわかっている。だからトヨタは今回、オーナーに最大限配慮した。さらに改良前のクルマに手を加えれば、改良後と同じ状態にできることも、トヨタが現オーナーを大事に思っている証拠だろう。 こういうやり方を続ける限り、ファンは今以上にじわじわ広がっていくんじゃないだろうか。なんといってもスポーツカーはファンしか買わない。高齢のおじいちゃんの病院への送り迎えに必要だからと86を買う人はいないのだ。だからファンを大切にする姿勢を続けていれば、いつしかそれが“86らしさ”となり、伝統となっていくはず。ま、最初からもう少しカッコよい姿で登場していれば、もっともっとファンは増えていたと思うが、それは責任をとらないいち書き手のきわめて個人的な意見だ。 |
GMT+9, 2025-4-30 16:25 , Processed in 0.109050 second(s), 17 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .