全幅が拡大されたエクステリア2020年10月下旬、静岡県御殿場市にて、新型アウディ「A4」に編集が試乗しましたのでレポートします。2016年に第5世代にフルモデルチェンジしたA4シリーズ(A4セダン、A4アバント、S4セダン、S4アバント、A4オールロード クワトロ)ですが、2020年10月7日よりアウディジャパンよりマイナーチェンジモデルが発売されています。今回のマイナーチェンジはエクステリアが中心で、ドアパネルにまで改良が加えられ、ブリスターフェンダーによって全幅が5mm拡大されています。 A4セダンのグレードと価格構成は以下です。 今回用意された試乗車はセダンのA4 45 TFSI quattro S lineで、A4シリーズでは最も価格の高いグレードです。 エクステリアデザインは、拡大されたフェンダー部分を含め、ドアパネルに至るまで、ほとんどのパネルが刷新されていますが、大きなインパクトのある変更というよりはディティールに新しいアウディへの変化を見ることができます。シングルフレームグリルは広く低くなり、リアバンパー下部も幅広くなったディフューザー形状に変更。全体的にまとまった安定感のあるデザインになっています。 アウディ最新のインフォテインメントシステム「MIB3」採用乗り込むと、アウディ最新のインフォテインメントシステム「MIB3」が採用された10.1インチモニターが目に入ってきます。モニターのデザインは少々後付け感がありますが、高精細でスマートフォンのようなタッチコントロールができ、12.3インチのバーチャルコックピットプラスとともに、見やすく使いやすい印象です。ドアミラーの縁の死角の大きさと、斜め後方の他車の存在を警告するサイドアシストのLEDが晴れた日に少々見難いのが気になりましたが、慣れれば解消されるかもしれません。 ダンピングコントロールサスはオプションドライブセレクトをオートに設定し走り出します。オプションの245/35R19インチのピレリPゼロタイヤとダンピングコントロールスポーツサスペンションが装着されていた試乗車では、マイナーチェンジ前のモデルより静かで当たりの柔らかい乗り心地を感じます。アウディジャパン広報によると、今回のアップデートでは、サスペンションにも変更が入っているとのこと。 ワインディング路に入り、ドライブセレクトをダイナミックに変更すると、細かい路面の突き上げを拾うようにはなりますが、ロール速度が低下することにより、ターンイン時のノーズの入りが俊敏になり、コーナリング中の安心感が増します。ダンピングコントロールスポーツサスペンションはオプションとして選択することができる装備で、S4には標準装備のデバイスです。ライバルのメルセデスCクラスやBMW3シリーズが比較的アジリティ重視傾向になっていると言われますが、最近のアウディはこのA4も含めコンフォートも意識しているように感じました。 249PSの直4ターボのエンジンパワーは、Allroadに採用されていたクラッチ付きのquattroシステムになった4WDが受け止め、無駄なく路面へトルク分配された安定感のある走りができます。7速DCTのSトロニックは以前よりスムーズに感じますが、低速時のストップアンドゴーより高速域やダイナミックモード時のワインディングロードに向いている印象です。新たに12Vのマイルドハイブリッドが採用されていますが、燃費やトルクの立ち上がり感の恩恵は、長距離運転時に効果が発揮されるのではないでしょうか。 マイナーチェンジしたA4は今回試乗したセダンからS4、アバント、オールロードまで広いラインアップをもっています。ディーゼルやRSシリーズなど、モデルバリエーションのさらなる日本導入にも期待です。 スペック例スペック例【 アウディ A4 45TFSI クワトロ S line 】 |
GMT+9, 2025-4-30 16:01 , Processed in 0.092580 second(s), 17 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .