パスワード再発行
 立即注册
検索

「クラウン」から「アルファード」へ。変わりゆく「法人の送迎車」…ミニバンがセダンのお株を奪った背景とは? ...

2025-9-12 07:30| post: biteme| view: 687| コメント: 0|著者: 文:ピーコックブルー

摘要: 変わりゆく「送迎車」のカタチ 企業などのエグゼクティブの移動車として長らく代表的な役割を担ってきたのは、トヨタ「クラウン」をはじめとするセダンでした。1950年代〜1990年代にかけては、セダンが持つ威厳や格 ...

「クラウン」から「アルファード」へ。変わりゆく「法人の送迎車」…ミニバンがセダンのお株を奪った背景とは?

変わりゆく「送迎車」のカタチ

企業などのエグゼクティブの移動車として長らく代表的な役割を担ってきたのは、トヨタ「クラウン」をはじめとするセダンでした。

1950年代〜1990年代にかけては、セダンが持つ威厳や格式の高さから、企業の役員車や来賓送迎車といえばセダンが定番とされていました。低く構えたボディと引き締まったスタイルは、企業の品格や信頼感を示す象徴として、法人車両のイメージと強く結びついていたとされています。

さらに、セダンは後席の快適性や静粛性に優れ、長距離移動においても安定した走行性能を発揮しました。後席を重視する法人利用にとって、快適かつ落ち着いた環境を提供できることは重要な条件であり、これらはクラウンや日産「シーマ」などが選ばれ続ける理由となりました。

しかし、近年は状況が変わりつつあるようです。

#エグゼクティブラウンジ #アルファード #クラウン #法人 #ヴェルファイア

「アルファード/ヴェルファイア」が市場を変えた

送迎車の立ち位置に関して、あるトヨタの販売店担当者は次のように話します。

「従来、セダンタイプは役員や要職に就く人の移動車としてのイメージが強く根付いていました。

しかし、2002年に『アルファード』、2008年にはその兄弟車である『ヴェルファイア』が登場して以降、法人需要の傾向は大きく変化しつつあります。

クラウンのようなセダンと比較すると、アルファードやヴェルファイアは広い室内空間を確保しており、後席の快適性が格段に高められています。とくに、アルファードの最上級グレード『エグゼクティブラウンジ』には、リクライニング機能やオットマンといった装備が備わり、移動時の快適性を重視する法人利用に適している点が高く評価されています。

『エグゼクティブラウンジ』は860万円〜で、ベースの『X』510万円〜と比べ350万円の差がありますが、多くの法人契約では価格はあまり重視されず、総合的に充実したグレードが選ばれるケースが多いのが実情です。

ただ、現時点ではアルファード/ヴェルファイアの新規受注は停止しており、再開の目処も立っていないため購入は難しい状況です。

もちろんいまでもセダンタイプにこだわりを持つお客様もいらっしゃるため、クラウンを購入する事例も一定数見られます」

都内の「アルファード購入者」の3〜4割が法人という事実

都内にあるトヨタの販売店担当者は、次のように話します。

「当店では、アルファードを購入されるお客様のうち法人契約が3~4割程度を占めています。

法人用の移動車として選ばれるトヨタ車は、やはりアルファードやクラウンが挙げられます。

ただ、全体としてはアルファードの購入率のほうが高く、現状も受注再開を待つか新古車があれば購入される法人様が多いと感じています。

アルファード/ヴェルファイアの登場によって、結果的にクラウン需要の減少につながっていると言えるのかもしれません」

ミニバンが“セダン並みの快適性”を備えた

このように、アルファードやヴェルファイアの登場により、クラウンといったセダンタイプの法人需要が減少していることがうかがえます。

実際にアルファードを購入したユーザーからは、「乗り心地が最高」「通勤・買い物・レジャーとどの用途でも快適」と評価されており、やはりその快適性の高さが大きな魅力となっています。

法人利用では、長時間の移動や多人数での利用が多いため、より高い快適性が求められますが、もともと物理的なスペースでアドバンテージのあるミニバンがセダン並みの走行性能やセダンよりも快適な室内空間を備えた結果、今後のビジネスリムジンはさらにミニバンの割合が増加することになりそうです。

(終わり)

(写真:トヨタ)


共感した

なるほど

さようなら

ありがとう

相关分类

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 06:25 , Processed in 0.060032 second(s), 18 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

返回顶部