「デリカミニ」はデビュー約2年半でモデルチェンジ2023年5月のデビューから2年半も経過していない8月22日、三菱「デリカミニ」がフルモデルチェンジを発表しました。発売は25年秋を予定しています。 異例ともいえるほど早いフルモデルチェンジですが、決してデリカミニの販売が不調だったわけではありません。 もともとデリカミニは、三菱の軽スーパーハイトワゴン「eKクロススペース」の大幅マイナーチェンジ版としてフロントマスクの雰囲気を一新、モデル名も変えて誕生しました。ですから、eKスペース(および姉妹車である日産「ルークス」)がフルモデルチェンジを実施するタイミングで、デリカミニも一新されるのはごく自然な流れです。 フルモデルチェンジのうわさが流れ始めた頃から、「どんなスタイルに変わるのだろう」と期待していたデリカミニのファンも、従来通りの特徴的なフロントマスクを持つスタイリングに、ひと安心したのではないでしょうか。デリカミニのイメージキャラクターとして人気の「デリ丸」フェイスは、正常進化を遂げています。 進化のポイントとしては、デリカミニ専用のボディが用意されたことが挙げられます。 初代デリカミニは、基本的なボディ構造がeKスペースと共通でしたが、新型ではフルモデルチェンジのタイミングに合わせて、フロントフェンダーから前方の部分(エンジンフードを含む)がデリカミニ専用のデザインとなりました。トレッキングシューズのソールをモチーフとした専用アルミホイールの意匠も、アウトドア感を演出する秀逸なデザインです。 (次のページへ続く) #デリカミニ #eKスペース #新型 #三菱 #ルークス #スペーシアギア #N-BOX 上級グレードは約70万円増…値上げにファンざわつくそんなデリカミニですが、予定価格が約195万円~295万円と発表されたことで、世間をざわつかせているようです。 現行モデルの価格帯は183万7000円~227万1500円。たしかにエントリーグレードでは10万円程度の価格上昇で、インフレを考慮すれば想定の範囲内ともいえますが、最上級グレードでは70万円近く値上がりすることになります。 しかも、デリカミニはターボ4WDの最上級グレードが人気を集めているモデル。現実的なユーザー層にとって、大幅な価格アップは、せっかく増えてきたデリカミニファンが離れてしまう可能性もあります。これほど価格が上昇しても、これまで通り好調に売れ続けるのでしょうか。 実際、軽スーパーハイトワゴン&クロスオーバーSUVというカテゴリーの人気モデルであるスズキ「スペーシアギア」ターボ4WDの価格は221万7600円、ホンダ「N-BOXジョイ」ターボ4WDは232万4300円(いずれも2トーン仕様)です。 このようにライバルモデルと比較しても、新型デリカミニの最上級グレードは割高な印象を受けます。それだけの価値があるのか、疑問に感じるのは自然なことでしょう。 (次のページへ続く) “高いけど欲しい”理由は唯一無二のキャラと装備しかし筆者は、デリカミニの最上級グレードが法外に高いとは限らないと考えています。 現時点では細かいスペックや装備の詳細は発表されていないため断定はできませんが、スペーシアギアやN-BOXジョイの価格にはカーナビ(インフォテインメントシステム)が含まれていない一方で、おそらくデリカミニの295万円という価格には、軽自動車最大サイズとなる12.3インチ横長ディスプレイのインフォテインメントシステムが含まれていると予想されるからです。 それでも、軽スーパーハイトワゴンとしては高価であることに変わりはありません。とはいえ、エンジン始動時に7インチ液晶メーターと12.3インチディスプレイに、デリ丸の目玉が行き来するようなアニメーションが表示され、まるで車内にデリ丸そのものが存在するかのような演出を見れば、このインフォテインメントシステムはデリカミニにとって必須だと感じるはずです。 価格以上の価値があると判断するユーザーも少なくないでしょう。自動車メディア的には、デリカミニを「SUV風味の軽スーパーハイトワゴン」というカテゴリーに括ってしまいがちですが、ブランディング的に見ると、デリカミニはキャラクタービジネスとしての側面も強く、キャラクターに惚れ込んだファンにとっては、価格やスペックで比較するような商品ではないといえます。 冒頭でも触れたように、新型デリカミニは専用ボディを採用することで、より強いキャラクター性を獲得しています。インテリアも、インパネやオープントレーの意匠をデリカミニ専用とするなど、細部にまでこだわりが見られます。 基本的なアーキテクチャーはeKスペースやルークスと共通とはいえ、ここまで明確に個性を際立たせていれば、デリカミニを指名買いするユーザーが増えてくるのも必然といえるでしょう。 すなわち、ライバルとの価格競争は起きず、文字通り“無敵”の存在となる可能性すらあります。デリカミニ&デリ丸ファンの予算に合致すれば、売れ行きも堅調となるはずです。あえて“敵”になるとすれば、それはその予算に影響を及ぼす景気の動向くらいでしょうか。 逆に言えば、新型デリカミニが好調に売れれば、それは日本経済が元気になっている証ともいえるのかもしれません。 (終わり) (写真:スズキ、日産、ホンダ、三菱) |
GMT+9, 2025-9-1 06:42 , Processed in 0.052760 second(s), 18 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .