ホンダ初の“軽乗用EV”が2025年内に登場する2025年5月20日、ホンダが発表した「2025ビジネスアップデート」は自動車業界に、かなりの驚きをもたらしました。これまでカーボンニュートラルの実現に向けてEV(電気自動車)に注力しているという印象の強かったホンダが、EV市場の減速に合わせて軌道修正、ハイブリッド(HEV)の比率を高めると宣言したからです。 とはいえ、HEVの注力は目先の修正であって、2040年にはEVやFCEV(燃料電池車)といったゼロエミッション車の販売比率が100%になると予測しています。2050年実現を目指すカーボンニュートラルにはEVが最適解というホンダのスタンスは不変です。 そして、日本のモータリゼーションにおける中心的カテゴリーであり、ホンダ「Nボックス」が販売首位に君臨している軽自動車マーケットでは、EVによる電動化がホンダの方針であることも変わっていません。 すでに軽商用車の「Nバン e:(イー)」によって実用性の高い軽EVの姿を示していますが、2025年内にはホンダ初の軽乗用EVとして「Nワン e:(イー)」をローンチすると発表しています。 >>「Nワン e:」のデザインのヒントに…「Nワン」や「Nバンe:」を画像で見る 軽乗用EVのライバルは、日産・三菱だけでなく、中国の大手BYDも参入を宣言するなど、このカテゴリーは激戦の様相を示しつつあります。はたして、Nワン e:はどんな性能のEVとして登場するのでしょうか。 |あわせて読みたい| 商用モデルの「Nバン e:」と基本部分は共通かそのヒントとなるのは先行して生まれた軽商用モデルのNバン e:です。内外装に若干の変更はあるにせよ、Nバン e:の基本はエンジン車のNバンと共通なのは見ての通り。つまり、ホンダが軽EVに向けて開発した電動アーキテクチャーは既存プラットフォームに対応するものといえます。 >>「Nワン e:」のデザインのヒントに…「Nワン」や「Nバンe:」を画像で見る となると、Nワン e:もエンジン車とさほど変わらない外観になると予想できます。Nバン e:の充電ポートはフロントグリルに置かれていますが、こうしたレイアウトも共通になること確実です。Nワンのフロントグリルはパネル形状となっているので充電ポートをインストールしても違和感なく溶け込みそうです。 またバッテリーパックもNバン e:と同じサイズ感になると考えるのが妥当です。Nバン e:のバッテリー総電力量は29.6kWhですが、このスペックはNワン e:でも同等となることでしょう。 このバッテリーパックは、冷たいときにはヒーターで温め、熱くなるとラジエーターで冷却する温度管理を徹底した仕様となっているのが特徴。軽EVとしては贅沢ともいえる熱マネージメント機能は、Nワン e:でも変わらず採用されることは確実です。駆動モーターも共通になると予想できます。 つまり、最低でもNワン e:の一充電走行距離245kmは確保されるでしょう。全高が低いぶんだけ空気抵抗が小さいですから、Nバン e:より航続性能は高くなるはず。カタログスペックで280kmを超えるようになれば、軽EVとしては十分以上と評価されることでしょう。 |あわせて読みたい| 予想価格は300万円前後だが、戦略的な価格を期待ただし、市場がNワン e:に求めるのは、走行性能だけではありません。 EVがエンジン車より高価になるのは仕方ないにしても、“手の届く価格帯”で登場しなければユーザーからは期待はずれと評価されてしまうかもしれません。 たとえば、Nバン e:(269万9400円~291万9400円)とエンジン車のNバン(139万2600円~209万2200円)の価格差を同等グレードで比較すると96万円~113万円です。 この価格差を、そのままエンジン車のNワン(173万4700円~217万3600円)の価格に足すとNワン e:は300万円前後と予想できます。 ホンダ初の乗用EVとして登場した「ホンダ イー(ホンダ e)」の価格は451万円~495万円なので、軽自動車というハンデを割り引く必要はあるものの、Nワン e:は150万円~200万円前後と大幅に安い価格帯を実現しそうです。 ただし、この価格帯だと補助金があったとしても「やっぱりEVは高い」というイメージは払拭できないかもしれません。前述したように、軽EVの黒船としてBYDが参入することを考えると、Nワン e:には軽自動車のEVシフトを促すような戦略的な価格設定を期待したくなります。 ・・・きな臭くなっている中東情勢など、世界の変化によって原油価格が跳ね上がるようなことがあれば、価格勝負をせずともEVシフトは進むかもしれませんが。Nワン e:が軽自動車らしい身近なEVになることを期待して、正式発表を待ちたいと思います。 >>「Nワン e:」のデザインのヒントに…「Nワン」や「Nバンe:」を画像で見る (終わり) (写真:ホンダ) |あわせて読みたい| |
GMT+9, 2025-7-2 16:27 , Processed in 0.056185 second(s), 17 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .