クロスビーの特徴や乗り心地は?スズキ クロスビーは同メーカーの軽自動車SUV「ハスラー」と似た外観ですが、プラットフォームはもとより共用部品もなく全てが専用設計です。 目次
クロスビーの乗り心地が気になる5ナンバーサイズで発売されたクロスビーは、そのサイズから立体駐車場や狭い市街地を走行する際にも便利です。SUVの雰囲気を感じさせる外観にも魅力を感じます。車の乗り心地の良しあしが気になる方もいるのではないでしょうか。 クロスビーとは?クロスビーはスズキから2017年12月25日に販売が開始されました。コンパクトサイズのボディながら、ワゴン車のような広い室内空間とSUVの走破性を融合させた小型クロスオーバーSUVです。 ![]() クロスビーの乗り心地とは?発売開始からモデルチェンジを経て改良され続けるクロスビーですが、乗り心地は人により感じ方がさまざまです。 運転がしやすく快適シート通勤など毎日のように車を利用する方にとって、シートへの乗り降りのしやすさは車選びをする際の大切なポイントでしょう。 不満点はあるの?満足できる乗り心地の声がある一方で、不満点を挙げる口コミもあります。それは足回りの硬さを指摘する内容です。 ![]() クロスビーの乗り心地以外の魅力とは?クロスビーは乗り心地以外にも多くの魅力が詰まっています。エクステリアはコンパクトなボディながら、個性を出しやすい点が魅力的です。 こだわりのスタイリングこだわりのスタイリング愛らしい丸型のヘッドライトを装備するクロスビーは、外観にもこだわりを感じられます。こだわりを感じる点は個性的なカラーリングです。 用途に合わせられる室内空間多彩なシートアレンジもクロスビーの魅力です。乗車定員は5人のクロスビーですが、車の用途により柔軟に室内空間を変えられます。 力強さと燃費性能を両立クロスビーは低燃費性能も兼ね備えています。燃費(WLTCモード)は2WDが18.2km/L、4WDが17.0km/Lです。 疲れにくいドライブ環境運転時の疲労軽減を目的とした安全性能「アダプティブクルーズコントロール」も魅力的です。HYBRID MZとHYBRID MVのグレードに標準装備されています。 ![]() クロスビーとライバル車の乗り心地を比較してみよう人気の絶えないSUV市場で、燃費や価格などさまざまな視点からライバル車としてよく比較されるのがトヨタのライズです。 ボディは小粒だが室内は広くて荷室も使いやすいクロスビーとライズは室内空間の広さに差があります。以下はクロスビーとライズの室内寸法です。
2,175mm×1,355mm×1,280mm
1,955mm×1,420mm×1,250mm ボディサイズはクロスビーよりライズが大きいものの、室内空間の広さや使い勝手の良い荷室面でクロスビーが勝っています。ライズの荷室は広く確保されていますが、クロスビーはゴルフバッグが横に積載できる幅広さが魅力です。 高速走行の乗り心地クロスビーは、プラットフォームに理想的な骨格構造を実現した「HEARTECT」を採用しており、振動や歪みの発生を抑える高剛性ボディと軽量化を実現しています。また、操縦安定性に優れるサスペンションを採用することで、大径タイヤでも乗り心地を損なわない設計です。 ![]() 乗り心地を比べたいクロスビーとライズの中古車相場ここからは、クロスビーとライズの中古車相場を比較した結果を解説します。 スズキ クロスビーbty におけるクロスビーの中古車相場は、107万円~258.8万円(2022年11月現在)です。中古車市場にはオーソドックスなモノトーンカラーをはじめ、2トーンカラーや3トーンカラーなど約700台の在庫があります。 トヨタ ライズbty におけるライズの中古車相場は、128万円~299.8万円(2022年11月現在)です。取り扱い台数は2,000台を超え、クロスビーと比較すると中古車や新古車は多く流通しています。 |
GMT+9, 2025-4-30 20:33 , Processed in 0.198376 second(s), 18 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .