パスワード再発行
 立即注册
検索

デミオ・プロトタイプ試乗。ディーゼルの走りは?

2014-7-18 00:00| post: biteme| view: 296| コメント: 0|著者: 文:清水 和夫/写真:菊池 貴之

摘要: ハイブリッド燃費戦争はユーザーのためか? 日本で売れているコンパクトカーはトヨタ アクアとホンダ フィットだ。両モデルともハイブリッドが主力なので“燃費が良い”というのが大きな売りである。アクアはプリウ ...

デミオ・プロトタイプ試乗。ディーゼルの走りは?

ハイブリッド燃費戦争はユーザーのためか?

日本で売れているコンパクトカーはトヨタ アクアとホンダ フィットだ。両モデルともハイブリッドが主力なので“燃費が良い”というのが大きな売りである。アクアはプリウス由来の2モーターのフル・ハイブリッド「THS2」で、厳しいコストの壁を乗り越えて商品化されている。しかし、ハイブリッドにコストがかかり、ボディやサスペンションの完成度は今ひとつという感じだ。対するフィットはツインクラッチ(DCT)にモーターを内蔵するハイブリッドシステム「i-DCD」を開発し、従来からあるホンダのシングル・モーターのハイブリッドシステム「IMA」をさらに進化させている。しかし現在、「i-DCD」特有の問題によるリコールが発生し、新HVシステムの信頼性に陰りが見えてきている。

アクアとフィットはハイブリッドを武器にしているが、最近のハイブリッド車はもはや不毛とも言えそうな燃費競争に邁進しすぎてはいないだろうか? ユーザーが望んでいないのに、乗り心地が硬くウェット性能が犠牲になりやすいエコタイヤ(転がり抵抗が低いタイヤ)を採用したり、メーカーの都合でクルマを作りすぎていないか、私は心配している。

ディーゼルを備えたデミオの新機軸

そんな中、日本のコンパクトカーに大きなインパクトを与える可能性があるのが新型マツダ デミオだ。「スカイアクティブ テクノロジー」をフル搭載するモデルとしては4作目だが、今回は1.3Lガソリンエンジンに加えて、新たに新開発の1.5Lディーゼルエンジンが搭載される。トランスミッションはATとMTを選べ、4WDもラインアップに加わった。アクセラのようにハイブリッドはラインアップされていないが、燃費が良く燃料代も安いディーゼル(軽油)グレードの設定は要注目だ。

ボディもパワートレーンも刷新された新型デミオはBセグメントの常識を超えた価値を持っているのではないだろうか。テストドライブの印象をレポートしていこう。

スカイアクティブによる先進的なパッケージ

CX-5から始まった「スカイアクティブ テクノロジー」の自慢はパワートレーンだけではない。エンジンの搭載位置を前方に移動し、横置きエンジンが苦手としていた右ハンドル車の足元のスペースを広げることに成功している。

同様の手法でプラットフォームを一新したのがVWゴルフ 7だ。こうすることでオルガン式アクセルペダルがFR車と同じような右側に配置され、ブレーキペダルの中心は身体の中心よりも右側に配置できるようになる。ブレーキとアクセルの踏み間違えは起きにくいし、自然なドライビング・ポジションでペダルが操作できる。

実際にドライブしてみると、新型デミオはコンパクトカーにもかかわらず、上級車と同じ感覚で運転できる。ストレスなく自然な姿勢で運転できるため疲れないのだ。マツダはこの理想的なFFパッケージをアテンザ、アクセラと展開してきたが、最もコンパクトなデミオにまで採用を広げたのは驚きだ。

先進的なヘッドアップディスプレイも装備

アクセラから採用されたヘッドアップディスプレイ(HUD)も備わっている。目線をズラさないで安全運転ができるのは嬉しい。こうしてベストなドライビング・ポジションとペダル配置、さらにHUDなどのヒューマンインターフェースがデミオで実現したことは驚きだ。ライバルが不毛な燃費競争をしている隙にコンパクトカーの基本性能を高めたデミオは高く評価できるだろう。

また、CX-5から始まったマツダの新たなデザイン言語である魂動(KODO)デザインも展開。魂動ファミリーを並べても、デミオの存在感は兄貴分に負けていない。

ライナップは1.3Lガソリンでは5MTと6ATが、1.5Lディーゼルでは6MTと6ATが選べる。どちらのエンジンでも6ATでは4WDがチョイス可能だ。

待望の1.5リッターディーゼルが登場

スカイアクティブ テクノロジーとして開発されたディーゼルエンジンとガソリンエンジンはライバルも驚くほどの先進性をもっている。特にマツダのクリーンディーゼルは、浮遊粒子(PM)こそフィルターを使うが、窒素酸化物(NOx)は後処理ではなく燃焼で処理している。つまり元から断ったわけだ。

特に国内ではマツダ=クリーンディーゼルというイメージが出来つつあるが、CX-5、アテンザ、アクセラに搭載されていたのは2.2Lディーゼルで、デミオには新開発の1.5Lディーゼルが搭載された。1.5リッターという排気量をチョイスした理由は、インドなど成長が期待される市場で優遇措置が排気量で決まっているからだそうだ。

2.2Lディーゼルで培った技術を踏襲するが、1.5Lディーゼルは排気量が小さいことで、可変ジオメトリーターボやインレットマニフォールド内蔵の水冷式インタークーラーなどの新技術も投入されている。最大トルク250Nmは立派だ。

ディーゼルとガソリン、どちらがオススメ?

実際に走ってみると3000rpmからトルクが低下するので、MTで乗るときはこまめなシフトが必要で、1→3→4とギア選択をすると走りやすかった。一般的には1.5Lディーゼルには6ATが似合っていると言えるだろう。6ATのスカイアクティブ-ドライブは変速ショックもなく、非常にスムーズな加速が味わえる。音や振動も1.5Lとしては合格である。

一月の走行距離が長い人はディーゼルがいい。燃費の良さと燃料代の安さから想定すると燃料代は30~40%も安くなるはずだ(旧デミオ比較)。

だが、あまり距離を乗らない人ならガソリン車もいいかもしれない。特にMTのシフト操作を楽しみたいなら1.3Lのガソリンがおすすめだ。このエンジンはレスポンスもよく1.3Lとしては上出来なパフォーマンスを持っている。

清水和夫のおススメグレードは?

私ならグランデプントのようにちょっと車高が高くてオールシーズンタイヤを履くデミオディーゼルの4WDが欲しいと思った。現実的なラインナップの中では、6AT+ディーゼル+4WDのデミオに魅力を感じる。

現代のクルマ選びとは、その人のライフスタイルで選ぶということだ。多様化するライフスタイルに合わせてクルマも多様化するべきだろう。アクセラにはガソリンとハイブリッドとディーゼルが用意されている。今回のデミオでも、2種類のエンジンとギアボックスが備わり、レーザーを使ったシティ・エマージェンシー・ブレーキも備わっている。一昔前のBセグメントでは考えられないほど装備が充実している。

新型デミオは競合ひしめく世界で戦えるか?

パワートレーンに目を向けると欧州で人気のディーゼルは排ガス処理などコストが高いために、Bセグメントでは希少な存在となっている。コストが厳しいコンパクトカーは徹底したダウンサイジングターボ(1L 3気筒など)のガソリンエンジンが主力だ。フォード フィエスタは1Lターボだし、ポロは1.2Lターボ。ガソリンエンジンのダウンサイジングはとどまることを知らない。

だが、マツダの戦略は単純なダウンサイジングターボには異を唱えている。高膨張比のガソリンとディーゼルでエンジンの本質を極めるのがマツダ流だ。欧州ではBセグメントはワールドカップサッカーのように強豪だらけだが、オリジナリティの高いデミオのディーゼルは日本の代表選手として戦うことができるだろう。

唯一気になるのは真面目キャラクター!?

サスペンションもフロントにハイキャスタージオメトリーを採用したり、リヤサスペンションのピボット位置を変更することでフリクションを低減してきた。そのためコンパクトカーとは思えない乗り心地の良さを実現している。タイヤは低転がり抵抗タイプだが、ヨコハマタイヤのブルーアースは粘っこいグリップを発揮する。

唯一気になったのがハンドリングに“塩コショウ”が利いていないこと。プロトタイプ試乗なので量産車はまだ未確認だが、もう少しスポーティなハンドリングでもよかったかもしれない。デミオは意外にも真面目キャラクターとして誕生していた。

主要スペック

SKYACTIV-G 1.3(FF車) 主要スペック

全長×全幅×全高=4060mm×1695mm×1500mm
ホイールベース=2570mm
車両重量=1030kg(6AT)、1010kg(5MT)
駆動方式=FF
エンジン=1.3L 直列4気筒DOHC直噴
最高出力=68kW(92ps)/6000rpm
最大トルク=121Nm(12.3kg-m)/4000rpm
価格=未定

SKYACTIV-D 1.5 (4WD車)主要スペック

全長×全幅×全高=4060mm×1695mm×1525mm
ホイールベース=2570mm
車両重量=1220kg(6AT)
駆動方式=4WD
エンジン=1.5L 直列4気筒DOHC直噴ディーゼルターボ
最高出力=77kW(105ps)/4000rpm
最大トルク=250Nm(25.5kg-m)/1500-2500rpm
価格=未定


さようなら

なるほど

共感した

ありがとう

相关分类

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 16:06 , Processed in 0.064525 second(s), 18 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

返回顶部