パスワード再発行
 立即注册
検索

私の免許証は大型中型(8t限定)で、眼鏡等(大型中型に限る)の条件

[复制链接]
b74125320533 公開 2010-3-7 22:13:00 | 显示全部楼层 |読書モード
私の免許証は大型中型(8t限定)で、眼鏡等(大型中型に限る)の条件があります。積載量四トンのトラック TRUCKを運転するときには、眼鏡は必要でしょうか
spark10711241 公開 2010-3-8 07:11:00 | 显示全部楼层
旧普通免許の範囲なので、眼鏡不要です。
(その4tが総重量8t以下なら)
追加
突っ込まれてもなんなので追加しておくと、限定8tが付いている質問者の場合は、です。
限定8t付いていない、中型+大型の人は眼鏡等は必要です。
↑回答者さんは、かなり解っていない。
まぁ質問者さんも、大型+中型(限定8t)と書くべきだったかとは思いますがね。
空気読めば解るのですが。
★マチガイ回答があるから再度回答します
中型(限定8t)免許は中型(限定8t)までは旧普通免許の範囲なので、視力は普通免許の範囲で乗車可能です。
質問者さんは大型免許を持っているから眼鏡使用が付いているだけです。
中型(限定8t)の範囲までは普通免許の視力の規定で乗車可能です!。
なので、大型免許の為に付いている眼鏡使用の規定にはかかりませんから、眼鏡は使用しなくても違反にはなりません。
安全のために眼鏡を使用したほうが良いと言う意見には同意します。
★takae5294さん へ
あなたの言っている事はわかりますが、質問者さんは、「眼鏡等(大型中型に限る)」と書いています、なので、普通車は眼鏡使用はいらない状態と推測します。
ここが、私とあなたの文章の解釈が違って、回答が違っているのだと思います。
ここの解釈だけが問題なんですよ。
私は、質問者はもともと普通免許+大型免許を持っていて、大型免許だけ眼鏡使用の条件が付いていたのだと思います。
制度が変わり、中型(限定8t)+大型の免許になったが、ここで「大型は眼鏡使用」という免許だと、中型10tの車を運転する時に、眼鏡を使用しなくても良い事になってしまうので「眼鏡使用(大型・中型)」と言う免許になったと思います。
これなら、限定8tまでは眼鏡はいらないと言う事はあなたも、たぶん賛同してくれると思います。
ようするに、質問者の質問文の解釈の問題で、正解を知っているのは公安ではなくて、質問者さんと言う事だと思います。
真相は質問者が出て来てくれないと解りませんね。
文章の解釈の問題であり、マチガイ回答と書いたのは、訂正させてもらいます。
今後とも宜しくです。
apr124841371 公開 2010-3-7 23:35:00 | 显示全部楼层
要りますよ。
要は「原付・小特なら眼鏡要らないよ」って事です。免許の視力は3段階。
・原付小特(0.5以上)
・普通・中型限定等(0.7以上)
・中型限定無し以上や二種(0.8以上)
貴方の視力は多分0.5以上、0.7未満なんですよ。多分そうでしょ?
---
質問者さんは元々「大型/普通」を持っていて、更新して「大型/中型限定」になったんですよね。ですので実際は「中型限定無しは持ってない(もちろん大型はあるが)」と。
で、条件に「眼鏡等(大型中型に限る)」って書かれてるって事は、「眼鏡等(大型中型(限定も入りまっせ)に限る)」って解釈するという事だと思いますが。
現状で「眼鏡等(大型旧普通に限る)」って書きたいけど表記的におかしいですし。だから恐らく質問者さんの視力は「0.5以上、0.7未満」って事で当たってると私は思うよ。
本当は「大型・中型・普通 眼鏡いるよ」って事だと思います。
質問者さんが旧普通は眼鏡OK(0.5以上、0.8未満)なら、「眼鏡等(大型に限る)」って書かれると思う。なぜなら質問者さんの中型は限定だから。(旧普通)
旧普通・現行中型限定所持なのに「眼鏡等(大型中型に限る)」って書かれるって事は、中型限定も視力的にNGって事でしょ?そう理解するのが自然だと思いますが。
あんまり人の回答にケチ付けて間違ってるだの言わない方がいいよ。これは私の意見であり、別に絶対に正解である訳ではないんだから。絶対に正解を知っているのは公安さんだろうし。回答者さんじゃないでしょ?
apr124841371 公開 2010-3-7 22:41:00 | 显示全部楼层
H19.6.1以降、4tトラックは中型免許じゃなかったですかね?
だとすると必要なんでしょうね。
仮に法律上は不必要だとしても、目が悪いことは事実ですから、車の大小にかかわらず掛けて頂きたいものです。
ちなみに私は普通免許しか持ってませんが、以前「条件:眼鏡(原付を除く)」とありましたが、原付乗るときも絶対掛けてました。
いざって時に危ないですもんね。
spark10711241 公開 2010-3-8 00:15:00 | 显示全部楼层
大型中型(8t限定)
こんな免許はありません。
眼鏡等(大型中型に限る)
積載量四トンのトラックを運転するときには、眼鏡は必要でしょうか
必要ないです。
新普通免許、旧普通免許は関係ありません。

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
>改正前の普通免許では何トンまで運転できたのですか?今は中型になり8トンまでですよね? <
8トンは車両総重量のことで、最大積載量ではありません。
最大積載量8トンのトラックは大型免許が要るので、無免許運転で取り消しですよ。

なんだか回答に回答がついてどんどん複雑になっていますね。
一度免許センターで聞いた方が、間違いありません。
これが正解です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-1 09:02 , Processed in 0.458259 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表