パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許(原付免許)について・・・ - 埼玉県内の高校一年です。今

[复制链接]
che111606551 公開 2008-3-29 01:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許(原付免許)について・・・
埼玉県内の高校一年です。
今の長期休暇(春休み)の間に原付免許を取得しようと検討中です。
取得したい理由: 自分の父や祖父の免許証がすべて埋まってる(フルビット)のを小さいとき見たことがあり、
フルビットに関することを祖父に相談した際、普通免許等を取得した後からでは原付や小型特殊は
免許証に載らないとのことなので今のうちに取得しようと思いました。
正直原付やバイクに乗る予定はありませんし、車両自体も買う予定はありません。
小特に関しては規定は無いようなので週明けにも取得予定ですが、原付に関しては3無い運動(?)
によって停学、或いは退学を強いられるようですが現状ではどうなのでしょうか?
上記に記したように買ったり乗ったりすることは絶対にありません。
あくまでもフルビットを目標とした免許習得です。
それでも駄目でしょうか。


それと、免許取得した際高校職員若しくは教員が国家公安委員会などに免許取得者の名前等を聞いたりするのでしょうか?
元市役所の職員だった祖父は、個人情報保護からみてまずそのようなことは無いというのですが
直接公安に関する仕事はしてないので信憑性に欠けます。
皆様はどうお考えですか?
ご意見お待ちしております。
最後まで読んで戴いてありがとうございます。
古屋 公開 2008-3-29 01:40:00 | 显示全部楼层
高校でも、十分な理由(フルビット目的はむりだろう)があれば取得できます。
停学も退学もありません。
さて、私もフルビットをめざしてますが、高校時代は特にもっていませんでしたよ?
卒業してから小型特殊・原付免許・普通一種免許を取得しました。
ついでに言うと、高校教員がたまに見回っているようです。
知り合いの話ですが、真面目な生徒が真面目すぎるために、試験場で高校教員に会釈をしたばかりに停学くらったらしいです。
別に急ぐ必要もありません。
卒業してからでも十分です。
自動車学校に通う予定ならば、自動車学校卒業後の試験会場での本試験を受けて、合格する前に原付の試験を合格してしまえばいい話です。
停学や退学を覚悟するぐらいなら、アルバイトしてお金ためたほうが良いと思うよ?
以上です。
追記:アルバイトも無断では禁止している学校もあるみたいですので、必ず教員の許可をもらいましょう。
加藤 公開 2008-3-30 05:53:00 | 显示全部楼层
ベストアンサーありがとうございました(笑)
自分は、実は最小ビットです。
(大二輪、普通、大二、大特二、けん引二)
普通が無くて大特であればもっと希少価値があったかもしれませんが(笑)
免許制度が変る可能性があるので、未来永劫、フルビットである保証はありませんよ。
マニアは免許制度改正時にも裏技を使ってフルビットを維持していると聞きますが(笑)
人様に見せびらかすものでは無いと思いますので、こだわらないほうが良いと思います。
あくまでも、運転するために取得する免許ですから、運転する必要が無いのであれば、取得する必要は無いと思いますね。
ちなみに、自分の場合は、運送屋を経営していたことがありまして
自動二輪以外は、必要があって取得しました。(大特、けん引は二種が必要だったかと言えば、微妙だが)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 20:38 , Processed in 0.322698 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表