パスワード再発行
 立即注册
検索

大型自動二輪の免許とりたいんだけど・・・、MTとるメリットて

[复制链接]
nec121343989 公開 2008-4-23 16:59:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型自動二輪の免許とりたいんだけど・・・、MTとるメリットてある?
普通自動車 有
lok101053380 公開 2008-4-25 06:21:00 | 显示全部楼层
まず、4輪と同じだと考えている時点で考え直した方が良いですよ。
大型2輪ATは650ccまでしか乗れません。
それ以上は大型2輪が必要です。
また、2輪の教習はATもMTも全く同じです。
一本橋やスラロームをATで練習する方が難しく、MTの方が簡単です。
ふらふら倒れるだけで補修になり、余分な教習費を出すつもりですか?
自動車学校の教官もATなんかで取るなと言いますよ。
簡単に免許取れる方から取ってAT車を買えば良いだけです。
iso101030405 公開 2008-4-24 01:03:00 | 显示全部楼层
バイクはクルマと違い、車種によってMTとATのどちらか1種類しかありません。
MTの車種に乗りたいのにATの免許を取っても意味がありません。
特に大型二輪のAT限定は排気量も650cc以下に制限されていて、極端に車種が限られているので、乗る車種が明確に決まっている場合以外は限定なしを選ぶしかありません。
ban121397916 公開 2008-4-23 21:16:00 | 显示全部楼层
私は自動二輪は持っていませんが、同じことを教習所の先生に聞いたことがあります。答えはズバリ、こうでした。
「スクーターはカウルがあり、車輪が小さく相対的にホイールベースが長いんです。ですからネイキッド(注)系に比べて小回りはあまり利きません。また、あまり深く傾斜を付けて旋回できません。そして、そのカウルやオートマチック機構などで余計に重量があり、意外と取り回しがしずらいんです。そして、足元にタンクもフレームもありませんから、太ももを使って両股でタンクを挟んで自分の身体を固定する、ということもできません。ですから一本橋走行や立ち乗り走行、スラロームといったバランスが厳しく求められるテストは、意外にもむずかしいのです。」
こういった内容を記憶しています。
(注)ネイキッド;裸の、剥き出しの、という意味の英単語。
doz10383279 公開 2008-4-23 20:17:00 | 显示全部楼层
せっかく取るんだから、限定なんてない方がいいと思いますよ。
備えあれば憂いなしです。
doz10383279 公開 2008-4-23 18:50:00 | 显示全部楼层
もし欲しいバイクがホンダのDN01だったら乗れない事位です。
MTなら全てのバイクに乗れます。
それだけです。
doz10383279 公開 2008-4-23 17:29:00 | 显示全部楼层
AT車しか乗らないというのであればMT免許の必要はないですね。
MT車所有の友人知人同士で、ちょっと交換して乗り合いっこ。というとき悲しい思いするだけかと・・・
AT車が増えたとはいえ、まだまだMT車が多いと思いますよ。特に大型はね。
中には、650ccを超えるAT車もあります。これはAT限定免許では運転できませんので注意してくださいね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-5-1 00:45 , Processed in 0.147382 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表