パスワード再発行
 立即注册
検索

仮免の内容について教えてください。 - 今月中旬から、自動車(AT)の

[复制链接]
hor12284410 公開 2008-4-23 20:27:00 | 显示全部楼层 |読書モード
仮免の内容について教えてください。
今月中旬から、自動車(AT)の免許を取得するために教習所に通っています。
一段階の学科は、あと1つ受ければ終了です。
技能については、S字とクランクが終わった時点です。
この前に「後退」という教習を受けたのですが、その中で「直角後退」というのをやりました。
この時、指導員の方に「一段階では感覚だけ掴んでくれればいいです。ハンドルは固定させておくので、ブレーキペダルだけ操作してください。」
と言われて、私はブレーキペダルだけ踏んで後退を習いました。
もちろん、ハンドルは綺麗に収まるように固定されているので、問題なく車庫に収まりました。
が、一緒に習いに行っている姉は「私は自分でハンドル操作までしたよ。」と言っています。
これを聞いて不安になったのですが、仮免検定に「後退」は含まれますよね。
(一段階で習っているってことは、当然だとは思うのですが・・・)
もし自分でハンドル操作までするという事になれば、
指導員の方に言ってもう一度、習わせてもらった方がいいですよね?
初歩的な質問だとは思うのですが、教えていただければ幸いです。
dan121057807 公開 2008-4-23 21:05:00 | 显示全部楼层
修了検定ではバックは無いでしょう。
たしか「S字・クランク・坂道発進・踏切など」だったかと。
他に「見通しの悪い交差点の通過・信号機のある交差点の通過・最後にポールに合わせて止まる」などもあると思います。
ただ、「クランクで曲がりきれそうにない」とかでバックする機会はあるかも知れませんが…。
方向変換や縦列駐車は第2段階及び卒検であります。
方向変換:T字に前から突っ込み、方向変えて戻ってくる
縦列駐車:道路と並行しているスペースにバックで車庫入れ
先生ごとの指導方法の違いがあっただけだと思います。
第1段階でバックも完璧に出来れば「脱輪しそう」なときとか、対応が容易になるとは思いますが…
基本前進だけで事足ります。
心配する必要はありませんよ。

頑張って取ってください。(*^^)v
ej312455734 公開 2008-4-24 01:16:00 | 显示全部楼层
一段階の後退(項目9)だと思いますが、結論的には仮免の試験では後退する機会はS字やクランクで落としたり(乗り上げ)たりポールに接触しそうな場合にバックすることがありますが、何十メートルもバックすることはありませんね。
しかし本番(試験)に緊張して失敗するかもしれませんね。ですので後退及び切り返しを教えてもらっておくようにしてください。
not121423860 公開 2008-4-23 21:13:00 | 显示全部楼层
一段階の後退は体験程度で充分です。
仮免の技能試験(修了検定)でも後退の課題はありません。
ただし狭路(S字やクランク)で失敗しそうになった場合にバックして
やり直しができた方が良いです。
狭路でのやり直し方法ができれば問題なしです。
やり直しの方法ができなければ、教習中にクランクなどでワザと失敗して
やり直しの方法の練習をさせてもらってください。
dan121057807 公開 2008-4-23 20:52:00 | 显示全部楼层
仮免の試験の内容ならば、僕の場合は教習所内のコースを走り、
S字やクランクなども試験内容にありました。
他には停車するときの幅寄せなども見られました。
後退は仮免試験内容になかったのですが、卒検のときには縦列駐車などの
後退を応用した技術は試験に含まれます。もちろん練習させてもらえるので心配は要りません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-5-1 00:42 , Processed in 0.095264 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表