パスワード再発行
 立即注册
検索

スピードメーターの基盤に付いているアルミ電解コンデンサーについ

[复制链接]
スピードメーターの基盤に付いているアルミ電解コンデンサーについての質問です。
その、アルミ電解コンデンサーに刻印が有るのですが、47とか、470は、わかるのですが、ボルトの刻印が有りません。交換部品を見ていると、16ボルトとか記載があります。ボルトは気にしなくても、良いのでしょうか。お願いします。
lzj1149647296 公開 6 日前 | 显示全部楼层
気にする必要はあります。
ただ普通車ですよね?
だとすれば恐らく16Vの物が使われているでしょう。
本来電解コンデンサーは
耐電圧の70%程度の電圧で使うのが望ましいので
16vの物だと11.2vとなり、
エンジンが掛かっている状態で14vまで出る普通車から考えると
少し心もとないですが問題はないでしょう。
耐電圧が上がるとコンデンサーは大きくなるので
もしスペースに余裕があるならその上の耐電圧の物を使うのも手です。
ただコンデンサーは耐電圧や容量だけで選ぶわけにはいきません。
所謂インピーダンスとか色々あり
用途により使い分けがされます。
高いものなら良いわけでもなく
もし交換するなら同じ物を、
もし入手が困難なら同程度の特性を持つものを買いましょう。
また書かれている温度も重要になるので
105℃品が使われているなら85℃品は使わないことも
寿命の観点からも重要となります。
もし書かれていないなら105℃を使っておけば問題ないでしょう。
min121566425 公開 6 日前 | 显示全部楼层
基盤→基板と書きます。
耐電圧ですが、基板の回路がバッテリーの電圧そのままという事は無いのです。
車のバッテリー電圧は変化しますから、必ず定電圧回路が使われていて9V,8V,5Vなどに安定化されています。
その為に16V耐圧でも問題が無いのです。
電源電圧が直接印加される回路だと低くても25V耐圧の物が使われるでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 13:22 , Processed in 0.077229 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表