パスワード再発行
 立即注册
検索

軽自動車の中古車は10万キロ超えている車は安くても絶対に買うなと知

[复制链接]
nis1220676168 公開 2025-6-23 11:51:00 | 显示全部楼层 |読書モード
軽自動車の中古車は10万キロ超えている車は安くても絶対に買うなと知り合いに言われました。
理由を聞いたら、普通車と違い馬力がないから、回して走るのでエンジンの消耗が激しいと、それに加えてATも高回転にさらされているので、買ってからすぐにATがすべる車が多いと言っていました。
結局修理代が掛かるので少し高くても距離の少ない車を買うののを進められましたが、本当でしょうか。10万キロ走っていても綺麗な車が安いので悩んでしまいます。
gar1111981992 公開 2025-6-26 10:00:00 | 显示全部楼层
パジェロミニとジムニーになりますが、軽自動車でそれぞれ
25万キロ~27万キロまで乗りましたよ。
まだまだ走れる状態でしたが、結婚したり、子供が生まれたり・・・で
小さな車では生活が不便になったので、何れも手放してしまいましたが・・・。
確かに10万キロというのは一つの目安ではありますが、
10万キロ越えたから乗れなくなるというわけではありません。
大体、どこのメーカーも目安の一つとして10万キロの補償を
していたりするので、それ以降、消耗品などが同じくらいのタイミングで
色々とガタが出てきてしまうという事です。
大体、同じくらいのタイミングでウォーターポンプ、
ラジエーター、オルタネーター、タイミングベルト、ドライブシャフト
ブーツ・・・など壊れて来たりするので、修理に出すといきなり
数十万・・・などかかってしまいますが、その前にこまめに
消耗品の交換をしておけば、都度、2万や3万などの話なので、
そんなにビックリするほどの修理費用になるわけでもありません。

後は前のオーナーがどれだけ大事に乗っていたかです。
数千キロに1回、必ずオイル交換をしていた・・・数年に1回
ATフルードの交換をしていた・・・それだけで大分違います。
逆に軽自動車という性質上、女性が乗っていたり、高齢者が乗っていた
りと車に無頓着の人が乗っていたことも多く、そういうクルマに
当たると同じ10万キロでもきちんと整備をしていた人の車と
比べるとかなり違います。

そういう意味で絶対ではないですが、可能性が高いものとしては
軽自動車であれば、大衆車よりジムニーやカプチーノなどの
マニアが好む車の方が軽自動車は大事に乗っていることの方が
多いので、普通のミラやN-BOXなどと比べるより程度が良い車両が
多いです。
後は、意外と同じ走行距離でも商業用としてリースで使用された
車は過走行でも程度が良いものが多いです。
何故なら、リース契約なので、定期メンテナンスが契約上
義務付けられていたり、オイル交換など料金に含まれているので
積極的に消耗品の交換などもされていたりすることがあるからですね。
修理代がかかるから少し高くても・・・は微妙ですね。
少し高くても上記に書いたように前のオーナーが雑な管理をしていたら
走行距離が短くても結局は中身はボロボロなので、殆ど違いがありません。
後は考え方次第です。
例えば、走行距離8万キロ=80万の車があるとします。
もう一台は走行距離12万キロ=40万の車があるとします。
8万キロ80万の車は整備がされていて、特に乗り出しなにも
心配せずに乗れます。
12万キロ40万の車は消耗品の交換が必要で、この修理に
20万かかるでしょう・・・と言われています。
それだけでみれば、一見、8万キロ80万の車の方が
消耗品の交換が不要なので、そのまま乗り出せることから
良いように見えますが逆に12万キロ40万の車は+20万を
後で出せば、消耗品の交換が出来て、その後はしばらく安心して
乗れる・・・となれば、結局は60万円で乗れるので、80万円の
車よりなんだかんだ20万円安く乗ることが出来る・・・・という
見方もあります。
自分は過去、かれこれ冒頭に書いたジムニーやパジェロ以外は
車検2年付の中古車をネットオークションなどで少なくとも10台
以上は乗り継いできました。
大体、1台あたり25万~40万くらいで購入し、3年ごとくらいに
買い換えてます。
売る際にも車検を取って同じようにネットオークションで
大体12万~15万くらいで売るので、なんだかんだで、
3年間乗る車を15万~20万くらいで買うイメージですね。

丁度今も3年前に走行距離5万キロのフィットのハイブリッドを
42万で個人から購入し、9万キロまで乗り、新たに車検を通し、
残り1年なので、これを売却し、次は走行距離12万の車を購入するべく、
オーナーと交渉中です。
1212570008 公開 2025-6-26 09:11:00 | 显示全部楼层
たしかに軽自動車は高回転になりやすいですが、さすがに10万キロじゃこわれないとおもいます。20万キロ超えたらあり得るかもしれませんが。。
足回りブーツが破れたり、冷却系が水漏れしたり、サスペンションがへたったり、エンジンマウントがちぎれたりとかは軽自動車でも普通車でも分け隔てなく起こる10万キロ以上ならば。。。
111041579 公開 2025-6-25 08:32:00 | 显示全部楼层
中古は同じ距離数でもどのように使いどのように手入れをしてきたか
そこが全然違うのでギャンブルなのです
あたりを引く人も居ればハズレを引く人もいます
距離が少なくても全くエンジンを回してないような車はかえってダメですし
気になる車があって値段的にも妥協できるなら実際に購入してみるしかありません
最近の車は軽だから10万キロでダメって事は全くないので
1150128819 公開 2025-6-25 07:26:00 | 显示全部楼层
知人が軽の10年落ち10万㎞のマニュアル車を2年車検込み込みで19万で買いました。次回車検まで全く故障無く乗れてますよ。なにか?
bet1247164822 公開 2025-6-25 07:27:00 | 显示全部楼层
中古車は過去全てのオーナーが不要になったから手放したお下がりです。そして古く距離が延びれば延びるほど不具合が多いから売ったパターンが多い。
私の会社にも事故って今と同じ車がいい!って聞かない客(オバハン)がいますがその車は最新でも2016年式で予算を考えると2010年~2012年式位しか買えない。
何回もこの年代の車を買うなら故障で止まっても動かなくなっても保証は一切できないよ!と言っていますが中古車=ちゃんとメンテナンスされた状態抜群の故障知らずと思っているのかハイハイわかってるわよとか言ってまともに聞いていない。
軽自動車で10万キロならワンオーナーでみっちりメンテナンスされていたなら問題ないでしょうがオイル交換ってしないといけないんですか?とかいつやったっけ?てへぺろってのが大量にいますからそういうのが売った車だと早い段階で壊れます。2オーナーだといくら最後のオーナーが綺麗にしていても最初のオーナーが上みたいな事言う人だと故障率は高いでしょう。
本当は金無い人ほど新車を買うべきです。もちろんオプションは無しグレードも最低レベルです。
理由は最低でも一昔前の装備は大抵ついているから問題ないから。
あと保証問題が解決できるからです。
長期保証なら10年10万キロで劣化と自損以外は基本無料で直りますからね。
1051484950 公開 2025-6-24 16:47:00 | 显示全部楼层
5年落ち13万キロの軽を5年前50万(新車の約1/4)で買って乗っています。5年経過して故障はプラグのみです(1本絶縁不良で加速もたつくをDIYで修理)。消耗品はタイヤ、ブレーキパッド交換だけで快調です。車検も2回ユーザー車検でとりました。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 10:50 , Processed in 0.107071 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表