パスワード再発行
 立即注册
検索

カーオーディオについて教えてくださいまもなくヤリス YARiSクロス CROSSが納

[复制链接]
bil1014150057 公開 2025-6-21 15:14:00 | 显示全部楼层 |読書モード
カーオーディオについて教えてください
まもなくヤリス YARiSクロス CROSSが納車されます
ディスプレイオーディオは音が良くないというので直ぐにKENWOODのセパレートスピーカーとカロッツェリアのサブウーファーts-wh500を助手席下に入れる予定です。一番の分からないことは
カロッツェリアのミニアンプgm-d2400
をかますかTOONxをかますかでのちがいです。教えてください☆
hin1020924483 公開 2025-6-21 17:18:00 | 显示全部楼层
DA(ディスプレイオーディオ)の音が良くない→スピーカーを交換する!という流れがよくわかりませんが、D2400とTOONxならTOONxを私なら使うかと。
D2400はタダのアンプ。TOONxはDSP内蔵アンプですから調整幅はTOONxの方が上で、音作りの幅も広いと思います。
ただ、搭載されているDAに簡易でもDSP機能が搭載されている(バイアンプ接続できる程度)とか、フロント3wayに進みたいから今後単体DSP(もしくはより高機能なDSPアンプ)の購入を目指したい(パイオニアからも出ますし)というならば、今回はD2400にして、少しずつアップデートしていくのも良いと思います。
zzt1010978264 公開 2025-6-21 16:03:00 | 显示全部楼层
GMD-2400は100W×4chのパワーアンプ
TOON XはDSP内蔵の45W×4アンプ
機能としてはTOON Xの方が多機能で、タイムアライメントや細かなイコライザー設定が可能。ちなみに45Wでも相当大きい音は出ます…
m121259635 公開 2025-6-21 16:03:41 | 显示全部楼层
カーオーディオのアップグレードについてのご質問ありがとうございます。
カロッツェリアのGM-D2400とTOONxの違いについて説明します。
カロッツェリア GM-D2400:
・従来型の4チャンネルパワーアンプ
・最大出力は400W(4×100W)
・サブウーファー用に2チャンネルをブリッジ接続可能
・音質調整機能が充実している
・設置にはある程度のスペースが必要
TOONx:
・コンパクトなデジタルプロセッサー/アンプ
・スマホアプリでの詳細な音質調整が可能
・設置スペースが小さくて済む
・DSP(デジタルシグナルプロセッサー)内蔵で音場調整が細かく可能
・比較的新しい技術を採用
選択のポイント:
・スペースを重視するならTOONx
・純粋なパワー重視ならGM-D2400
・細かい音質調整を重視するならTOONx
・コストパフォーマンスではGM-D2400が優位な場合も
TS-WH500サブウーファーとの相性は両方とも問題ありませんが、TOONxの方がより細かい音質調整ができるため、車内空間に合わせた最適な低音を作り出せる可能性が高いです。
shi1111370840 公開 2025-6-21 16:04:22 | 显示全部楼层
カロッツェリアのミニアンプGM-D2400とTOONxの選択は、音質や出力のニーズに応じて決めると良いでしょう。GM-D2400は高出力で、迫力ある音を求める方に適しています。一方、TOONxは音質の細やかさやバランスを重視する方に向いています。音楽のジャンルや好みによっても選択が変わるため、具体的な使用シーンを考慮することが重要です。どちらも試聴してみると、より自分の好みに合った選択ができるでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-13 02:05 , Processed in 0.162158 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表