パスワード再発行
 立即注册
検索

なぜR32のスカイラインGT‐Rて安くなったのですか。・・・・・・・・・・・・

[复制链接]
1150177095 公開 2025-6-17 17:43:00 | 显示全部楼层 |読書モード
なぜR32のスカイラインGT‐Rて安くなったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
R32て一時期はどんなポンコツでも1000万円以上という相場でしたが。
よく分からないのですが。
最近はR32てポンコツだったら500万円以下でもありますが。
なぜポンコツのR32て安くなったのですか。
と質問したら。
ポンコツだから。
という回答がありそうですが。
25年ルールとかでアメリカ人がポンコツのR32でも高く買うからR32の相場が高騰していたという定義はどうなったのですか。
という質問ですが。
それはそれとして。
アメリカのレストア番組を見ていたらどんなポンコツのR32でも再生していましたが。
アメリカではどんなポンコツのR32でも需要があったのに。
なぜ今はポンコツのR32て500万円以下になったのですか。
余談ですが。
1000万円以下でR32のスカイラインGT‐Rてたくさんありますが。
アメリカ人はR32に飽きたのですか。
wwxrsr1mib2.png (473.45 KB)
jun101974001 公開 2025-6-17 22:34:00 | 显示全部楼层
いつどれも1000万以上になったの?夢でも見たの?
dok1240976956 公開 2025-6-17 18:55:00 | 显示全部楼层
高騰した最盛期でもBNR32はその位の金額ですよ。
一部の程度が良い物や希少グレードは1000万超えてました(今も超えてます)けどね。
高騰後、最安値のポンコツで1000万を超えてるのはずっとBNR34だけです。
kos1247749762 公開 2025-6-17 18:53:00 | 显示全部楼层
どんなポンコツでも1000万以上という相場になったときは一時期たりともない
ただの知識不足なだけ
miw1221263539 公開 2025-6-17 18:49:00 | 显示全部楼层
25年ルールと日本車スポーツカーブームはだいぶ前に鎮火してるから需要無くて値下がりしてます。
今高いままのはピーク時に高く買取りすぎて値下がりに対応出来てないから。
wil128226274 公開 2025-6-17 18:28:00 | 显示全部楼层
あくまでも予測でしかないですが
外国の需要がある程度落ち着いたことと、米国25年ルール解禁に向けて在庫を確保していた中小零細の販売会社の体力が尽きてきたのでは無いでしょうか?
日本で1000万円ということは、海運や様々なコストと米国の業者の販売益を上乗せすると現地での販売価格はそれ以上に跳ね上がるわけで、円安を加味したとしても流石にそれを趣味で買えるお金持ちはそれほど多くは無かったのかと。
また、アメリカは伝統的にアメ車信仰が根強く、大柄な車が好まれる傾向の中、コンパクトな32は比較的潜在需要が薄かったのかも。GTRに限っても少しだけ大きな33や、ワイスピで絶大な知名度を誇る34に比べると少し弱かったのかもしれません。
アメリカはアメリカでダッジなんかの国産クラシックスポーツカー、スーパーカーにもこと欠きませんので、予算に余裕のある層はでかくて大排気量でクールな車に流れていったのかも。
輸出需要がなだらかになってしまったことで高額在庫に予算を割いた国内販売会社の一部が長期的な保有を諦め、国内での資金回収に動いたのではないかと考えます。
25年ルールで中古車バブルの中心になったアメリカ市場ですが、JDMファンや盛んなガレージ文化で車好きが多い反面、同じくらい環境問題や電気自動車などの最先端テクノロジーにうるさい国です。
日本と比較して数が多いといっても、高額なJDMカーを所有できる車好きはあくまでも一部の層。いずれその人達の需要が満たされて他のJDMカーの超高騰も落ち着くような気がします。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-13 06:19 , Processed in 0.157521 second(s), 25 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表