パスワード再発行
 立即注册
検索

お世話になります。カーオーディオアンプ設置時に発生したオルタネーターノイ

[复制链接]
1215423678 公開 2025-6-17 21:33:00 | 显示全部楼层 |読書モード
お世話になります。カーオーディオアンプ設置時に発生したオルタネーターノイズについてです。zge25wウィッシュにて
カロッツェリアFH-6500DVDのLowレベル出力を使用してトランクにRCAケーブル5m使用4chアンプ2台に接続しフロント3wayを構築しましたがオルタネーターノイズに悩まされ困っていますのでアドバイスお願いします。
ヘッド背面のHi出力を2分岐しツイーターとミッドレンジに分けて4chアンプ1台使用。
Mid出力にミッドベース用に同型の4chアンプの2ch分使用。
Lo出力にサブウーファー用に500wモノラルアンプ使用。
電源はバッ直0ゲージ使用、ブロックで分岐してアンプに接続。アースも同様です。リモートはリレー使用し分岐しています。
オシロ使用して余裕を持ってゲイン調整しましたがオルタネーターノイズ発生。
オルタネーターB端子にヘリックスCAP33使用、減少はしましたが半分程度。アース見直し、ケーブル移動しましたが効果無し。
ここで問題発生というか光明?オルタネーターとCAP33のアース見直し作業中オルタネーターにあるカプラーを接続を忘れ試運転したらノイズは完璧に消えました。再接続するとキュイーン音が元に戻ります。ここら辺に根本原因があると仮定した場合のアイディア、アドバイスがあれば教えて欲しいです。どうぞよろしくお願いします。
aco1214729876 公開 2025-6-17 22:53:00 | 显示全部楼层
オルタネーターノイズは中々手強いです、バッテリーの劣化やオルタネーター自体の劣化でも発生します、信号系と電源系を離して設置するとかアーシングでも多少は改善しますが、オルタネーターを強化タイプ(ノーマル80Aをブラックオルタネーター等の120Aタイプ)に交換したら改善します
flu1110776291 公開 2025-6-17 22:00:00 | 显示全部楼层
オルタネーターノイズは試行錯誤4年かけてほぼゼロにしました。
デッキからのRCA出力をトランス接続にしたり
アースポイントを何か所も探る
LCフィルターの制作
自作のサブバッテリー昇圧回路を作り、さらに大容量電解コンをつけた定電圧回路を作成
どれも少しずつの改善でチリツモです。
LCフィルターは今は8段フィルターを介していますが、DCRがバカにならずサブバッテリー充電中発熱します。
RCAからのトランスは音質悪化と逆にノイズを拾うので止めました。
一番効果があったのは、単純にアンプのレベル調整です。
オルタネーターノイズはパワーアンプ段階で発生します(私の場合は)
パワーアンプの入力VRを極力絞る。その分デッキからの出力を上げる。
MAXパワーで歪まない程度に。これがミソです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-13 06:44 , Processed in 0.080654 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表