パスワード再発行
 立即注册
検索

ヘッドライトに以前2液混合のウレタンクリアしたのですが新車なみになれずヘ

[复制链接]
ヘッドライトに以前2液混合のウレタンクリアしたのですが新車なみになれずヘッドライトスチーマーを考えているのですが、ウレタンクリアを完全にとらないと無理でしょうか?
番手だと何番でウレタンクリアははがれるでしょうか?
yuk118616842 公開 5 日前 | 显示全部楼层
>ヘッドライトに以前2液混合のウレタンクリアしたのですが新車なみになれずヘッドライトスチーマーを考えているのですが、ウレタンクリアを完全にとらないと無理でしょうか?
はい、無理です。
ジクロロメタンはポリカーボネートの表面を溶かしますが、クリア塗装は溶かさないので除去していない部分は弾きます。
磨き傷が消えない部位(スチーマー反応なし)とスチーマーで表面が溶けて透明になった部分とハッキリ分かりますから完全に除去(削る)必用があります。
>番手だと何番でウレタンクリアははがれるでしょうか?
こればかりは素人がどの程度「厚み」が違うので何とも言えません。
それに電動工具を使うのか?
それとも手磨きなのか?
別に「時間」を掛ければ#1000でも除去は出来ますが1回動かして削れる量が少ないので時間を掛けて何往復もすれば削る事は出来ます。
#400番で削れば直ぐにガッツリ削り取れますが同時に深い磨き傷が出来るので目消しを細かくする必用があります。
>ヘッドライトに以前2液混合のウレタンクリアしたのですが新車なみになれず
貴方の場合、磨き傷が中途半端に残っていたからキレイにならなかったのでは?
目消しを丁寧にする程比例して透明度が増します。
逆に言えば手抜きをすればその程度の仕上がりになります。
そう考えたら貴方の場合#800、#1000番辺りで時間を掛けて削った方が良いのかもしれません。
gog118311532 公開 5 日前 | 显示全部楼层
ウレタンクリアを完全除去しないと駄目だと思います。
スチーマーも結局は溶剤の塗布なわけで、
耐候性に優れたウレタン被膜が残っているとはじいてしまうわけで、
プラスチック(ポリカ)地肌剥きだし状態にしないと
施工する意味ないですよね。
で、2液混合ウレタンは被膜が丈夫ですから
最低でも320番以下くらいから始めないと削れないと思いますよ。
相当粗い番手からやって、、、で粗い番手で削った磨き傷を
消す研磨も、まあ大変でしょう。
順番に番手を上げていって最後に3000番、液体コンパウンドとかで
仕上げてからのスチーマー施工だろうと思います。
で、スチーマーでも新車同様にはならない、、とは噂では聞いています。
黄ばみは白濁だったものがツルテカになる(これは下処理を
丁寧にやったウレタン塗布でも同様でしょう)だけで、
新車並みとはいかないと思います。あくまで経年劣化を感じない
仕上がりであって新車同様とは違うと思いますよ。
jig12176180 公開 5 日前 | 显示全部楼层
ヘッドライトのウレタンクリアを完全に除去しないと、ヘッドライトスチーマーを使用しても新車のようにはなりません。ウレタンクリアを除去する際は、以下の点に注意が必要です。
・ウレタンクリアは非常に硬い素材なので、600番程度の細かい研磨剤が必要になります。
・研磨剤で削り過ぎると、ヘッドライトレンズ自体が傷つく可能性があります。
・ウレタンクリアを完全に除去した後は、レンズの表面を綺麗に磨き上げる必要があります。
ヘッドライトスチーマーは、ウレタンクリアを完全に除去した後に使用することで、より新品に近い仕上がりになります。ただし、ウレタンクリアの除去作業は慎重に行う必要があり、上手くいかない場合は専門業者に依頼することをおすすめします。
sep11939820 公開 5 日前 | 显示全部楼层
ヘッドライトのクリア処理において、ウレタンクリアを完全に剥がす必要はありませんが、スチーマーを使用することでより高い透明度と耐久性が得られることが多いです。ウレタンクリアを剥がす際は、600番の耐水ペーパーから始め、徐々に番手を上げて2000番以上で仕上げると良いでしょう。スチーマーは手間が少なく、仕上がりが良いとされています。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 15:04 , Processed in 0.094671 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表