パスワード再発行
 立即注册
検索

草刈機の共立sre2730を使っています、リコイルスターターの紐を

[复制链接]
草刈機の共立sre2730を使っています、リコイルスターターの紐を一度軽く引き止まる所まで引きますその時はエンジンはかかりません戻しもう一度ひくとエンジンが掛かります、
それをしらない人が使い一度でエンジンをかけて何度もそれで毎日1ヶ月位使っていましたすると軽く引いて戻してもひっかかりが無くなってしまい、最初からエンジンをかけるしかなく紐を引っ張ると最後の方でクランク2回位しか回りません紐を10回位引くとエンジンが掛かります、酷い時は30回位引いてもかかりません、どう直せば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
tak123812992 公開 7 日前 | 显示全部楼层
sre2730の何でしょうかね?
ただ、何れのシリーズでも提示の始動方法は記載が有りません。
提示の方法は上死点でリコイルを戻す為、紐引きが軽くなるのでエンジンの始動性が良くなるだけです。
なので、掛け方を知らない人と言うのは無関係で、単なるリコイルの故障でしょうね。
まあ、乱暴に最後(巻き終わり)までガコガコ引いてたなら掛け方悪いとは言えますが、軽く引く→戻す→引き切るがメーカー指定の掛け方では無いのではないか?と。
3種類程の取説見たけど、重要なのは「軽く引き出し更に素早く引く。2/3以上引き出さない」と記載。
始動手順には「スタータグリップを数回引いて下さい」とも記載。

直すには分解し、飛び出るレバー形状のスムーズさを確認。
刈払い機故に、舞い上がった汚れ等付着で動作が悪くなるケースも多いです。
後は前述の「最後までガコガコと引いてた」なら、リコイル自体が損傷してる可能性。
この場合は交換となります。

ちなみに取説のURL(PDF)です。
最終更新の2730UT-N、LT-Nです。
他のシリーズも内容は同じでしたので割愛。
https://yamabiko.g.kuroco-img.app/v=1729478186/files/topics/6569_ext_1_0.pdf
tit1025854514 公開 7 日前 | 显示全部楼层
止まる所で止めてからの始動操作は、エンジンが掛かりやすくするための
動作であって、
それをしないとエンジンがおかしくなる なんて事は一切有りません。
あなたの言い方だと、なんか言い掛かりが酷い気がしますよ。
もし人による影響があるとすれば、
例として、
1.エンジンを吹かさない使い方の人だったのなら、
一度、最高回転で10分ぐらい連続で回してみてはどうでしょうか?
2.混合油のオイルの種類が違うのなら、一度、混合油を抜いて入れ替えて、
空運転をしてみるのはどうでしょうか?
それと、アクセルレバーは掛かりやすい位置にしてからスタートしてますか?
チョークを入れておいて、アクセルレバーを徐々に上げていくと、
チョーク解除になるアクセルレバー位置がある(機械の仕様により解除方法が異なる場合もあるけど)ので、
その位置の直前のアクセルレバー位置で始動してみて下さい。
30回が、3回になるかも知れません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 17:11 , Processed in 0.096649 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表