パスワード再発行
 立即注册
検索

教習所技能講習1、2回目をさっき終えて愚痴と疑問なんですがカーブを曲が

[复制链接]
mjr1027572653 公開 2025-4-22 15:49:00 | 显示全部楼层 |読書モード
教習所技能講習1、2回目をさっき終えて愚痴と疑問なんですが
カーブを曲がってる最中はハンドルの微調整やアクセルでの速度調整走しちゃいけないんですか?
10キロくらいでトロトロ走ってる時の話です。法律上の問題ではなく、危ないなどの理由があるのですか?
さっきやったらハンドルは動かすな!加速するな!っていわれました。
あと隣の教員に常に命令後で「(アクセルを)踏め!踏め!」や「(ブレーキを)踏みすぎ!止まっちまうぞ!」ってでかい声で威圧的な感じに言われます。
初めての運転でどれくらい踏めば(離せば)スピードが出るのか、どのくらいハンドルを回せばいいかなど分からず、感覚を覚えている最中なのに、隣の教官の命令を聞くだけのロボットみたいになってます。
そのせいでいかに教官の指示に忠実で怒られないかを意識してたので、全然学ぶ感覚がありませんでした。目に涙も溜まってましたが、人格否定や舌打ちなどはなく、ただ言葉遣いが荒いだけだったので特に何も言わず、そのまま教習を終えました。
最初の教習からいきなりコースぐるぐるだったのですが、まずは広い場所ででアクセルとブレーキの間隔やハンドルの切り具合を学んだ方がいいのでは?と感じました。(広い場所がないのか、普通はシュミレーションでやるのか?)
初めての運転でワクワクしてたのですが、萎えました。初心者に厳しくしてなんの意味があるのですか?厳しくすることで緊張感を持たせるみたいな意見がありますが、その前に運転の操作方法を覚えるのが先では?
運転が下手なのが悪いとか、実際の運転では〜みたいな意見は的外れなのでしないでください。
あと文句があるなら教習所に言えっていうのも分かってます。(次の時にライン声発言あったら言いつけるつもりです。)
jgh1140765724 公開 2025-4-22 17:03:00 | 显示全部楼层
昭和の頃の教習所はみんなそんな感じでしたが、最近じゃ少数派でしょうね。
選んだ教習所が悪かったのかなと思います。
とりあえず、受付で教官を変えてほしいという話をしてみることじゃないですかね。
技術的な話でいうと、カーブするときは「スローイン・ファーストアウト」というのが基本で、曲がり始める前に十分減速して、カーブの出口が見えてハンドルを戻し始めるあたりから再度加速し始めると言う形になります。
曲がりながらアクセルをちょいちょい踏んだり戻したりとか、ブレーキをちょいちょい踏んだり離したりすると、挙動が乱れるのでやってはいけない操作ですね。
(実際には所内くらいの速度域ならほとんど問題はないですが、そういう操作が癖になると路上に出たときに危ないので)
ハンドルについても、きほん増し切り(カーブの途中で更に深く回す)のはよろしくない操作です。
コーナー出口に向けてだんだん戻していくのは普通ですけどね。
まあ、実際には予想よりもきついカーブだった…とかいうば愛には増し切りするしかない場合もありますが、極力そうならないようにするのと、切り増したり戻したりみたいなことを繰り返すのは最悪ですから辞めましょうということにはなります。
というわけで、おそらく教官の言っている事自体は間違っていないと思われますが、あとは言い方の問題と説明不足ということでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 17:11 , Processed in 0.109376 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表