パスワード再発行
 立即注册
検索

この度、ずっと乗りたかったゴルフ7GTIを契約し納車を待って

[复制链接]
pqn1248940930 公開 2025-4-18 07:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
この度、ずっと乗りたかったゴルフ7GTIを契約し納車を待っております。
輸入車初めてです。
車両詳細
ゴルフ7GTI 2014年式 6万km弱
すでに出尽くしているかもですが、
メンテナンスや故障など日々気をつけること、アドバイスあれば教えていただきたいです。
ずっと乗りたかった車なので、できるだけ長く乗りたです。
5,000キロごとのエンジンオイル交換 はやろうと思っています。
tof119905135 公開 2025-4-20 17:27:00 | 显示全部楼层
約2年前に2015年式AUCHH(ゴルフ7GTI 6速DSG車、購入時5.4万km)を認定中古車で購入して乗っています。
ほぼ毎日高速通勤で使用し、年間走行距離は3.2万kmです。
私の個体は当たりだったのか、使用環境が本国に近いのが良いのか、今のところ大きな故障はありません。
唯一故障したのはスピードセンサでした。
他の方のご指摘の通り、電装系は弱いのだと思いますが、基本的には壊れにくい車と感じています。(知り合いには20万km超の個体も元気に走ってます)
1番大切なのは、できるだけ毎日、動かせる部分は動かしてあげる事だと思います。機械なので経時的に劣化はしていきますが、毎日動かしていると異変にも気付けます。

以下、参考に私が気をつけていることを書いておきます。
・エンジンオイルはメーカー指定品を15,000km毎に交換。※私は約半年に1回の交換頻度ですが、通常は距離より先に年1回の交換期間になるかと
・エンジンオイル、クーラントは減りやすいので、純正品(または認証ありの同等品)をトランクに1L常備する。月イチくらいで減り具合を確認。
・ちょい乗りはできるだけしない。一度にまとまった距離を走るようにする(オイル食いはしっかり各機関に熱が入っていない際に起こりやすいらしいです)
・DSG車の場合、渋滞は避ける。(ストップ&ゴーは得意ではないため)できるだけ流れの良い道を走るようにする。
・渋滞時や坂道発進を繰り返すような場合、MTモードに切り替えて1,000rpmを切らないように走る(半クラ領域を出来るだけ使わないため)
・発進時は1秒ほどアクセルを踏まない時間を作る(擬似クリープを使用して発進する。クラッチ部に負荷をかけないため)

いくつか書きましたが、私自身もゴルフGTIが初の輸入車で試行錯誤しながら乗っています。20代会社員でも維持管理しながら乗れる車ですので、楽しくたくさん乗ってあげましょう!
良いGTIライフを!
1050977680 公開 2025-4-18 09:54:00 | 显示全部楼层
外観を綺麗に磨き続ける事だと思います。気を付けていても、国産車でも外車でも必ず故障します。
人はこんな車にこんな金かけれるか!と思った時に、寿命と名付けます。
愛着を長く持つ事が、長く乗る方法だと思います。
その為には美しいデザインを常に楽しめる様に、外観を綺麗に保つ事です。
mjp1247236881 公開 2025-4-18 08:14:00 | 显示全部楼层
輸入車乗りです。
既にご存知だと思いますが、輸入車には国産車用オイルは使えません。ゴルフ7GTIだとVW504という規格の5W-30又は0W-30が必要です。このオイルは国産車用オイルと比べ非常に高額ですが、ケチって国産車用オイルを入れたりしないようにして下さい。
また故障率が国産車と比較にならないくらい高いです。故障時の予算を常に確保していた方が良いです。特に電装系が弱いです。例えば今乗っているボルボはコンプレッサー3基目、以前乗っていたアウディも1回コンプレッサーが壊れました。他電装系故障多々です。
国産車と同じ感覚でいるとダメージを受けますが、最初からそう言うモノだと思っていれば大丈夫です。それが好きな車ならなおさら・・・。
では、楽しい輸入車ライフをっ!
1151173785 公開 2025-4-18 07:51:00 | 显示全部楼层
知り合いのゴルフは加水分解でダッシュボードがべとべとになって、窓が落ちて、天井が落ちて、エンジン冷却ファンが壊れて、ミッションがいかれました。
日本車を大事にする程度の管理ではそんなにかからずになにかしら発生するでしょうから、オイル管理は勿論の上で車庫内管理、エンジンミッションは定期的に点検等通常より回数多く内容も密にやるしかないでしょうね。
ちなみにエンジンはトラブってなかったですね。
kok1214992385 公開 2025-4-18 07:46:00 | 显示全部楼层
油脂類、フィルター類、アブソーバー、必要に応じてゴム類を交換し、まずは新車状態に近づけましょう。くたびれた状態で乗るのは本質を見誤ります。
mas1212051394 公開 2025-4-18 07:34:00 | 显示全部楼层
エンジンは自動車の中でも1番壊れにくい部分なのでエンジンオイルの交換はメーカー指定で十分です
そんな事に金を使うのならもっと他の部分に金を使った良いです
ATF、クーラント、ブレーキフルード
ブレーキのオーバーホールも定期的にやる必用があります
あとは乗り方ですね
AT車は乗り方が荒いと壊れます
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 17:09 , Processed in 0.198287 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表