パスワード再発行
 立即注册
検索

1月11日に交通違反で累積で免停、青切符を貰いました。免停講習は受けま

[复制链接]
s201116620826 公開 2025-4-21 01:52:00 | 显示全部楼层 |読書モード
1月11日に交通違反で累積で免停、青切符を貰いました。
免停講習は受けましたが、違反には納得いかなかったので、その場ではサインはせず調書を書いてもらいました。
反則金は払わずにいたら、後日ピンクの紙で納付書も届きましたがそれも払ってません。
反則金未納通知書最終通知という物が届くみたいですが、まだ届いてません。
それはポスト投函ではなく、手渡しでしょうか?
いつ頃届くのでしょうか?
mam1034756304 公開 2025-4-21 02:10:00 | 显示全部楼层
違反を認めた人が任意で支払うのが反則金ですから、否認(サインをしない)しているなら払わないのは当然の対応です。むしろ払ってしまうと違反を認めた事になりますから払ってはいけません。サインをしなかった質問者は非常に適切な対応をしたと思います。
通常は未払いの場合は通告センターに出頭し、通告を受ける(納付書類を再度受け取る)事になります。出頭しない場合は書留でその書類が送られてきます。それも受け取らない場合には近隣の警察署や交番などから連絡があり取りにくるように言われます。それも無視した場合(あるいは受け取っても未払いの場合)には刑事手続きに進むというだけです。つまり本来の納付期日が過ぎても一度は何らかの形で警察が納付書類を渡そうとして再度の期日が設定されるという事です。「反則金未納通知書最終通知」がこれに該当するかは分かりません。
いずれにしても結論として払わずに刑事手続きに移行しても何も起きないし、何の不利益もありません。保証します。災難でしたが刑事司法の原則論から言えば(まして否認しているのであれば)反則金は払わなくて当然です。
大前提として法律的にも反則金の支払いは任意で強制力はありません。刑罰を科すには裁判所の確定判決が必要です。判決に基づかない反則金が任意なのは言うまでもありません。裁判所の決定(判決)には従う義務があるが、警察に払えと言われて払わなければならない義務も強制力もないという事です。
支払わないという事は法的には違反事実を否認し、裁判所の司法判断を仰ぎたいという違反者の意思表示という事になります。起訴されて罰金刑を受ける可能性がある一方、不起訴や無罪も考えられる。そしてその違反の立証責任は捜査機関にあるというのが大前提です。証拠に基づいて違反を立証できなければ無罪です。
実際には違反内容や認否は関係なく、ほぼ例外なく不起訴(裁判を始めない)となり1円も取られる事はありません。これを知っている人間は誰も払いません。情弱が払う制度になっている現実があります。
払わないと逮捕されると言う人がいますが、逮捕は逃亡や証拠隠滅の恐れがある場合に認められる手続きで裁判所の令状が必要です。否認、黙秘、裁判を受ける権利は刑訴法で保障されている被疑者の正当な権利行使なのだから、これを理由に逮捕など裁判所が認める事は絶対にありません。逮捕されるのは出頭を無視したため。逆に言えば出頭さえすれば否認しようが未払いだろうが身柄拘束などを含め何の不利益も受けません。
出頭は調書を取るためですが、そこで違反事実を否認するなり黙秘するなりすれば良い。ただし東京など忙しい地域では出頭要請すら来ない事がほとんどです。しばらくすると不起訴になり1円も取られる事なく終わっています。
現実的に青切符の交通違反(反則金)は逃げ得が成立し、無知な人間が支払う不公平な制度になっています。私も複数回、軽微な違反歴があるが一度もサインした事はありませんし、反則金を払った事はありません。その後に出頭要請が来た事もありません。
質問者が適切に対応される事を祈ります。
vbh1149269217 公開 2025-4-21 01:58:00 | 显示全部楼层
反則金の仮納付をしないと通告センターから本納付の命令書が書留郵便で送られてきます。それを無視していると事件は検察庁に送致され、以後は刑事裁判の手続きの流れに乗ることになります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 17:05 , Processed in 0.103083 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表