パスワード再発行
 立即注册
検索

タイヤ交換の際に勧められるホイールバランスって必要不可欠なモノですか?やる

[复制链接]
1149766613 公開 2025-4-13 22:19:00 | 显示全部楼层 |読書モード
タイヤ交換の際に勧められるホイールバランスって必要不可欠なモノですか?

やるに越した事はないのでしょうが、勧められる度に金銭的な理由で悩まされます。
補足やらずに断わった事もありますが、、車に無知な上に心配性な貧乏なので、、モヤモヤします。
1252083431 公開 2025-4-15 20:17:00 | 显示全部楼层
1150819295さんへ
こういう事って、経験してみないと実感出来ない物でしょうねぇ。。。
降雪で高速道が通行止めに成った。ので、八ヶ岳山腹を辿って強行軍をした。雪中行軍でした。
諏訪迄下りたら中央道へ戻る。そうしたら、経験無いバイブレーションに見舞われました。
ホイールの内側に雪が溜まって付着してバランスが崩れたからと予想。
ずっと走って白馬村に到着する頃には、すっかり平常状態に戻った。。。
バランス取りって2種類在るんですよね。
第一がスタティックバランス。
中央の軸の位置がズレてちゃお話に成りませんが、ちゃんと円の中心に軸が位置していても、重量のバランスが偏っていると、回転数が上がるに連れて、振動が発生します。ので、軽い側に錘を付け足す事でバランスを取る。
これなら高速回転させても振動を起こさない筈なんですが、未だ振動したりする。ので必要に成るのが、ダイナミックバランス取りなのです。
円盤に軸を刺して回す。ちゃんと中心に通っていても、もし円盤が軸と正しく直角に成っていないと、回転数が上がって遠心力が強まるに従い、円盤の質量が遠くに飛ばされようとするので、円盤が軸と直角に成ろうとするのです。
結果、振動する。ので、錘を2箇所に分けて装着する事で、スタティックと同時にダイナミックバランスも取らなきゃいけない。
これはタイヤが幅広に成るに連れて、酷く成る傾向です。
と言う事情が在るので、測定装置(バランサー)を使用して実測して、錘を2個付けねばいけない、、、のです。
振動って厄介で、遅い振動早い振動、昔から苦労させられています。
畑違いですが資料映像をご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=OafHl1AyEk8
で、こういう事を克服して後に話題に成ったのが、絶対に弛まないナットの話。
https://www.youtube.com/watch?v=WgGpGPcFk2c
加振源は、こういう悪さもするのです。
jig12176180 公開 2025-4-19 14:13:00 | 显示全部楼层
振動が発生して極めて乗り心地が悪くなります〜ひいては悪燃費にまで
やるべきです
mix107231161 公開 2025-4-19 13:52:00 | 显示全部楼层
やらずに問題ないなら やらなくても良いです。
言われている通り、やるに越したことは有りません。
1149914139 公開 2025-4-15 19:53:00 | 显示全部楼层
ホイールバランス取らないと大体100キロ以上で振動が出るケースが多いから
それ以下の速度でしか走らないならバランス取る必要はありません
高速道路走らないなら必要なし
ryo106590767 公開 2025-4-15 19:45:00 | 显示全部楼层
必要不可欠かと聞かれたらそうでもありません
正直な話。ブレが出たら(気になったら)バランス取れば良いだけです
純正ホイールでちゃんとしたタイヤを問題なく組めば
運転に支障が出るほどバランスは崩れません
dan1243076310 公開 2025-4-15 19:23:00 | 显示全部楼层
タイヤ交換でバランスを勧められるもので無く必ず行うものと認識していました。
測ってみなきゃ合っているか狂っているか分かりません。
一般道路を60kmくらいで走るなら気にならないかも知れません。
高速を走るとバランスの崩れ具合でハンドルが速度に比例して小刻みから大きく振られます。
横ブレ、上下とか車体が揺すられます。長距離は非常に不快ですね。
激しい振動は車体にも良くないと思いますよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 18:12 , Processed in 0.184717 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表