パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許証の更新、40年程前は違反経歴者でも地元の警察で更新が出来ました、先

[复制链接]
115177054 公開 2025-4-14 15:17:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許証の更新、
40年程前は違反経歴者でも地元の警察で更新が出来ました、先に手続きをして後日指定の日に同じ警察署の2階等で講習を受ける流れです。
それが何時からか優良と一般(軽微な違反1回でしたか?)以外はそれぞれの県に1~3箇所しかない運転免許証センターでしか更新できなくなりましたね。
更に今年からマイナ免許証に合わせてでしょうか、事前の予約が必要になったとの事。
どんどん面倒になります、警察は国民に車に乗ってもらいたくないのでしょうか?
オンライン講習も結局は視力検査の為にそこまで行かないといけませんし何なんでしょう・・・。
(こんな状態でもウチの管轄の交通安全協会は半ば強制で入会を迫ります、予約も無く場所も地元(近場)の警察署で/且つ土日も更新出来るなら入会してやっても良いですがここまでサービス低下が著しいとますます金なんて払いたくないですね)
ich127711553 公開 2025-4-14 15:42:00 | 显示全部楼层
「40年程前は違反経歴者でも地元の警察で更新が出来ました」
当時はそうでしょう。ゴールド免許制度が導入され。過去の違反歴により講習の種別が変わるようになったのが1994年、今から30年前です。つまり、40年前はまだ、違反歴による更新手続き場所の区別はされていなかったんです。
「優良と一般(軽微な違反1回でしたか?)以外はそれぞれの県に1~3箇所しかない運転免許証センターでしか更新できなくなりました」
質問者さんの住む都道府県ではそうなったんでしょうね。運転者の違反を抑制するには、無違反の人だけが成れるゴールド免許に何がしかの「特典」が必要で、違反歴の多い人は更新が面倒になる仕組みには、違反の抑止効果が期待できます。
もっともそれは都道府県次第です。私の住む福岡県の場合、警察署で更新ができるのは、県内4か所の試験場から遠い「遠隔地」の住人限定で、殆どの県民は試験場「でしか」更新手続きが取れず、講習種別にる区別はありません。これは私が免許を初取得した40年ほど前からそうです。優良者限定の更新センターができたのは、だいぶ後になってからです。
「警察は国民に車に乗ってもらいたくないのでしょうか?」
変な言い方ですが、日本は自動車立国なので国民に免許を取らせ車を買わせることは必須だが、路上交通が過密化しているので、警察としては「運転はしてほしくない」と言うのが「本音」なんだと思いますよ。
それに、自動車社会の推進は国交省、運転免許の管理は警察庁で、担当省庁が別ですからね。財務省やら環境省やら、個々の思惑は別です。国家が一枚岩であるなど幻想です。今回のマイナ免許証化にしても、国がマイナンバーカードを普及させるためのゴリ押し策であって、警察庁はかなり抵抗しましたよね。
「どんどん面倒になります」
仕方がないことでしょう。少子化で鈍ってきたとは言え、まだ免許人口は増える一方ですから。それに、一旦改訂した仕組みは、そうそう撤回はされません。でも、いずれ自動運転社会が到来すれば、ずっとシンプルになるでしょう。殆どの人が運転免許を持たない社会では、複雑な免許制度など意味はありませんからね。
「ここまでサービス低下が著しいと」
いや、更新手続きが複雑化しているのは、別に交通安全協会のせいではないですよね。勧誘態度が悪いからと言って、筋違いの批判をしては駄目ですよね。
121304609 公開 2025-4-14 17:44:00 | 显示全部楼层
私の県では
今でも警察署で違反者講習含めた免許証更新可能です。
ですので都道府県によるという事になります。
mus1049114258 公開 2025-4-14 15:39:00 | 显示全部楼层
警察署に置いてても邪魔なものを免許センターにたくさん送った。余裕がない警察より無駄に余ってる免許センターの古いものを活用している。それだけのことでは。
127832647 公開 2025-4-14 15:33:00 | 显示全部楼层
事前の予約は都道府県で違いますね
予約無しでいける都道府県もあります
まあ、面倒になったのは間違いありませんが時代の流れで仕方がないでしょう
tor107534019 公開 2025-4-14 15:33:59 | 显示全部楼层
運転免許証の更新手続きは、以前は地元の警察署で行えましたが、現在は優良・一般以外の方は運転免許証センターでの更新が必要です。さらに、事前予約が必須となり、手続きが煩雑化しています。視力検査のために現地訪問が必要で、オンライン講習の利便性も限定的です。交通安全協会への入会が半ば強制的であることも不満の一因です。これらの変化は、手続きの効率化や安全性向上を目的としていますが、利用者にとっては負担増と感じられることもあります。
pus1146081033 公開 2025-4-14 15:34:52 | 显示全部楼层
運転免許証の更新手続きが年々厳しくなり、手間がかかるようになってきたことについてご指摘いただき、ありがとうございます。
運転免許証の更新制度が変更された背景には、交通事故防止と交通安全の確保という観点があると考えられます。違反経歴のある方への講習の徹底や、高齢者の方への適性検査の強化などが目的と思われます。
一方で、手続きの煩雑さや移動の手間など、利用者の負担が増えている点は確かにあります。オンライン講習の導入などで一部改善されてきてはいますが、まだ課題が残されているようです。
運転免許制度は国民の移動の自由を保証する重要な制度ですので、安全性の確保と利便性のバランスが今後も求められるでしょう。交通安全協会への加入については、個人の判断に委ねられますが、交通安全の啓発活動には一定の意義があると考えられます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-30 18:18 , Processed in 0.104164 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表