フルレンジのスピーカーをアンプ接続でローパスフィルターの設定をする時L
フルレンジのスピーカーをアンプ接続でローパスフィルターの設定をする時LP切り替え→周波数調整→GAIN調整
LP切り替え→GAIN調整→周波数調整
どちらが良いですか?
スピーカーはkenwood XS174S
アンプはrockford P300-2
ツィーターはユニットのリア配線を使いバイアンプ接続で使用します。 その「LP切り替え」「周波数調整」「GAIN調整」の意味は「普通の意味」でいいのですか?
普通は「GAIN調整」というのは「入力直後のバッファーアンプの増幅率」のことで、要するに「入力レベル調整」とほぼ同義です。
また、「LP切り替え」「周波数調整」というのが2つに分けられている意味もよく分かりません。
そもそも、「rockford P300-2」には「HPフィルター」はあっても、LPフィルターはないようですが、パッシブで外付けするのですか?
ページ:
[1]