タイヤの空気入れで、空気入れした後に、バルブからプラグを引き抜く時に
タイヤの空気入れで、空気入れした後に、バルブからプラグを引き抜く時にどうしても少し空気が漏れてしまいます。
写真のような、レバー式のプラグを使っております。
空気が漏れないコツがありましたら、教えていただけますでしょうか。
どうやっても漏れますよ
誤差範囲でしょう
自分が使ってる自動停止式のエアーポンプは漏れを配慮して設定値より若干高めに入れる機能があるようです
気になるならわずかに高めに入れりゃいいかと このタイプは無理。
家庭用の電動空気入れとかかな?
ロックタイプのアダプターが通販で数百円で普通に売ってるから、それを写真のタイプと接続して使った方が良い。
バルブと接続する時も簡単だし、外す時も一瞬だから非常に簡単でオススメ。
微量
気になるなら、スタンドとかの押し付けるだけのタイプを使う
外す時に漏れたらどうしようって気にするから、却って手間取ってプユーとか漏れる
ちょっと抜けるくらい誤差やで。それに「プシュ」って音はタイヤ側だけじゃなく空気入れのホース側からも出るし。
レバー起こしながらなる早でパッと抜くこと、それだけです。
ちょっと漏れるくらいなら空気圧に影響はありません。1秒とかそれくらい以上にもれないように気をつけてください。
ページ:
[1]