パスワード再発行
 立即注册
検索

今現在は普通免許(改正後中型)のみ所持。中型免許は取得することも可能でしょ

[复制链接]
1252021421 公開 2012-2-14 22:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今現在は普通免許(改正後中型)のみ所持。
中型免許は取得することも可能でしょうか?
ちなみに中型免許を取得する際は技能は何時間かかりますか?
1146820906 公開 2012-2-14 23:19:00 | 显示全部楼层
中型免許取得、というよりは『中型限定解除』で、
限定のない中型免許になります。
試験場で技能試験をうけてもいいですが、かかる時間や費用を考えると
教習所で、限定解除教習をうけて、審査に合格して、その証明書をもって
試験場もしくは警察署で手続きを申請することをオススメします。
質問者さんの中型免許の限定条件が分かりませんが、
①AT限定→4時間の教習を普通車で受けて、審査に合格すればAT限定解除
②8t限定→5時間の教習を中型車で受けて、審査に合格すれば8t限定解除
①で5万円ぐらい、②で7~8万円ぐらいです。
教習時間数は「法定最低時間」ですので、仕上がりによっては延長もあります。
なお、①と②を同時に行うことも可能で、中型車で9時間の教習を受けて
審査に合格すれば、OKです。費用は①+②の合計ぐらいです。
もちろん審査合格後は、試験場もしくは警察署で手続きをしてください。
ただ、中型8t限定免許は
「普通免許と同じ適性検査要件で、かなり大きい車を運転できる」という
『既得権益の塊』ですが、限定解除することでその既得権益を失うリスクを
伴います。
わかりやすく言うと、
・中型8t限定免許を持っていれば、深視力検査なしで4t積みトラックを運転できる
・限定解除しても、乗れるのは6t半積トラックと、マイクロバスのみである。
・一旦限定解除すると、もう8t限定には戻れない。
・限定解除時は不要だが、免許更新時には深視力検査が必要。
・深視力検査に合格できなければ、現行の普通免許に戻される。
ため、受けるメリットの割には、リスクが大きいので、
限定解除は慎重に行うことをオススメします。
極端な話、マイクロバスに乗るか、大型免許を目指すのでなければ
必要になるまで8t限定は解除すべきではない、と私は思います。
慎重にご検討されることをおすすめします。
1151891106 公開 2012-2-15 07:19:00 | 显示全部楼层
中型8t限定免許ですと中型8t限定解除の教習になります。MT5時間の技能教習を受ける事になります。教習料金については各教習所によって料金が異なりますので、費用についてはお答え致しかねますのでご了承下さい
jup127517143 公開 2012-2-14 22:43:00 | 显示全部楼层
現在、免許証の備考欄に「中型は8tに限る」と表示されていると思います。この場合、教習所へ行き中型8t限定解除を申込み、5時間中型トラックに乗り審査を受かれば、所轄警察で手続きしてから中型限定解除してくれます。教習には大体8万円前後かかったと思います。また、現在AT限定であれば、教習車に乗る時間も違ったかもしれません。
tor1130701347 公開 2012-2-14 22:31:00 | 显示全部楼层
中型を取ると言うより、8t限定を解除するという形になります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 18:42 , Processed in 0.505140 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表