パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車免許を取得している場合で大型自動車二種免許を取得する場合なぜ

[复制链接]
yab103895709 公開 2012-1-29 13:52:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車免許を取得している場合で
大型自動車二種免許を取得する場合なぜ大型仮免許が必要になったのですか?
やはり警察の利益優先ですか?補足ちなみに普通免許取得3年(年に数回しか運転しないほぼペーパードライバー状態)で
場内試験のみで大型二種を取りましたが、
普通免許のペーパードライバー程度のレベルで
取得後普通に路線バスの運転ができましたよ。
路上試験が必要とは思えませんよね?
1120819314 公開 2012-1-30 11:11:00 | 显示全部楼层
事故が増えた為に路上試験が必要という建前の元に、バス会社(協会)の圧力で自動車学校卒業で実技免除を受ける為の交換条件みたいなものです。
実際に事故が減ったなら公安委員会が発表するはずですが、何とも言わない所をみると事故は減ってないですね。
自動車学校の卒業検定レベルで運転技術が向上する方が珍しいですからね。
1149885506 公開 2012-2-4 17:57:00 | 显示全部楼层
平成14年6月1日以前の取得者は運転免許試験場に行かないと取れない難関試験であったと聞きました。なぜ路上試験導入になったかと言いますと第二種自動車免許(普通、大型)取得者の事故率が多いので導入したと言われてます。それに一発試験にはなかった応急救護も追加されましたので今は第二種免許は所内だけでOK時代は終了しても過言では有りません。
それと警察の利益と出てますが確かにその様なことも有るかは知りませんが、昔の1発試験時代は裁くのに大変だったのを皮切りに教習所でも取得可能となった様です。
昔の路線バスと今の路線バスの車体は変わらないとしても昔の台数と現在の台数では現在の台数が多い故その道路事情を操るのは困難に等しいかと思います。それに簡単にはモノは言わない方が良いかと思いますが・・・・
1027045806 公開 2012-1-29 18:30:00 | 显示全部楼层
本音はどうか知りませんが、
一応、事故などが多いから、という理由で制度が変わったことになっているはずです。
129048183 公開 2012-1-29 15:10:00 | 显示全部楼层
それは自己満足ですかなww
1052526244 公開 2012-1-29 14:21:00 | 显示全部楼层
試験場箱庭検定だけでは無く路上検定が追加されたからです。大型ですから、路上で運転できる免許が必要です。
追記・・・・それはそれ、箱庭には実際に一旦停止しない自動車、飛び出す歩行者、路地の玄関の扉が開く等は無かったでしょう。路上では有って当たり前。それにどう対処できるかが追加されたと思えば理解は出来ます。役所の責任逃れ批判対策。しかし、うがった見方では全国的に新たに自動車免許取得する人口が減ってきているから自動車学校の経営安定化対策の為、新たなハードルの追加だと考えられます。自動車学校で人口呼吸、心臓マッサージ訓練等はナンセンス。救急措置は後々訴訟に発展しかねない懸念が有ります。運行管理者は判断しないでしょう。医師の指示が無ければ難しいでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 20:28 , Processed in 0.238833 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表