パスワード再発行
 立即注册
検索

運転が上手く出来ない。運転が上手く出来ません。現在入社前までに免

[复制链接]
att1111972529 公開 2012-2-18 10:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転が上手く出来ない。
運転が上手く出来ません。現在入社前までに免許を取りたいと思い、教習所に通っています。
しかし運転が酷すぎてもうすぐ修了検定だというのに、女の教官に先を見て考
えて行動出来る人間になりなさいと言われ、溜息をつかれ、しごかれ過ぎて落ち込んでしまいその時はもう声すら出ませんでした。怒られる事への恐怖心からなぜカーブで今失敗したのか、と聞かれても思い浮かばず、完全にパニックになってしまい、ミスばかりしてしまいました。その日は泣きながら帰宅。
恐らく車体のボンネットばかり見てしまうからそう言っておられるのでしょうが、どうにも先を見て判断するという感覚がわかりません。
また、段階が進めば進むほど教官のかける期待も高まり、また怒られるのではないかと思ってしまいもう教習所が苦痛で仕方ありません。
修了検定まであと二回しか運転出来ないのに、この出来では…と思うと吐き気すら覚えます。
運転の自習が出来ないので、自宅でも運転が出来るような練習する方法とかありますか?運転教本、学科教本を読み込めば上手くなりますか?
own1147594961 公開 2012-2-18 11:57:00 | 显示全部楼层
運転する時の視線を常に2台くらい前の車を見る位の感じにすると、先の動きもつかめるので運転操作にも余裕が生まれてきます。
いつもボンネットばかり見ていると、前方で何かが起きていても気が付くまでに時間が掛かってしまい、余裕のない操作しかできずにパニックになってしまいますので、出来る限り前を見ましょう!
カーブでの失敗と言うのがどう言う失敗なのかは分かりませんが、仮にカーブに侵入した時に対向車がいてビックリしただとか、カーブを曲がったら歩行者が突然見えてパニックになったと言うようなものだとしても、視線を数台分前に向ける事で対向車にしろ歩行者にしろ発見できる位置が早くなるし、余裕もできるのでより的撮な運転操作に繋がりますよ。
運転が上手く出来ないのは誰も同じです、免許を取って数多く色んな場所を走る事によって、上手くなって行きます。
事故を起こせとは言いませんが、事故を起こすこと(壁にこすってしまったとか車庫入れでバンパーをぶつけたとか)で自分の運転の弱点が分かる事もありますのでそう言う事も頭の片隅に置いておくといいのではないでしょうか?
仮免を取得しているのであれば、運転経験の十分にある人を助手席に乗せて仮免練習中と言う表示をする事で路上練習する事は出来ますが・・・・それは無理そうなので、緊張せずに運転するのが一番だと思います。
あと・・・良く教習車を見かけて思うのが、運転席のシートポジションです。
ハンドルに近づきすぎて、尚且つ背筋も直立状態と言うかハンドルにかぶりつきのような状態で運転してる方が多いのですが(こう言うポジションで運転しろと指導されているのでしょうが)これでは、体に力が入り過ぎてスムーズな運転ができないと思います。
リクライニングを少しだけ倒して見たり、シートを少しだけ下げてみたりと言う楽な姿勢で運転するのも良いかと思いますよ。
1210643635 公開 2012-2-20 09:43:00 | 显示全部楼层
先へ、先へ、見ることですね。
力を抜いて軽く運転すればいいです。
次はどこ曲がる、曲がった先は何がある、
など、把握しながら行けってことだと思います。
7回目くらいでやっと11が終わりました。
下のメーターを意識せずに見ていませんか?
まっすぐ道路を見て運転すれば何も言われません。
1052083684 公開 2012-2-18 12:58:00 | 显示全部楼层
誰も君のことは期待してません。
そう言えばなんとかなるか?
mqj1149105459 公開 2012-2-18 11:41:00 | 显示全部楼层
>恐らく車体のボンネットばかり見てしまうからそう言っておられるのでしょうが、どうにも先を見て判断するという感覚がわかりません。
それ自体が教官に言われる行動ですね。ボンネットばかり見るというのは即ち「目先」しか見ていないことになります。
車は人が見た方向に進んでいきます。従ってカーブを曲がる際はカーブの外、即ち山肌やらガードレールやら障害物を直視するのではなく、自分の車道、即ち進む先の地面を見ることが重要になります。自分の出している速度によって見るポイントも段々前のほう、前のほうへと移動していきます。逆にそれができないところは自然と速度が落ちていきます。そのためにもボンネット「目先」を見るのはやめましょう、ということです。

運転が出来るようになる練習といえば、他人の車(家族がベター)の助手席に乗せてもらい、あたかも自分が運転しているという感覚になることです。何も考えずにボケーっと助手席に乗っていても上達しません。運転教本、学科教本もしっかり読んだ上で(いっぺんには覚えられないからひたすら繰り返し)修了検定に臨みましょう。
1117889726 公開 2012-2-18 11:17:00 | 显示全部楼层
そりゃあ、大変だ!
こんにちは、ご苦労されてますね。
私は仮免試験で落ち、大泣きして夫に泣き顔まで撮影されました(笑)
センター試験でも一度落ち大泣き、まず一つ目のコツは大泣きして甘いものを食べて、気持ちを切り替えることです。
あまり考えても仕方がないです。
経験あるのみです。
あと、私の教習所には女性教官がいませんが、男性の教官についた方がアドバイスが明確で良いかもしれませんよ。
女性って『こんな風に言ったら可哀想かも…』という気持ちから抽象的な言い方をしそうです。
運転を見ていて、どういう理由でこうなり、どうなったのか、というアドバイスが分かりやすいと思います。
しかし、なんでボンネットばっかり見ちゃうんでしょう?
見るべきは前方の車と信号です。
信号の変わり目を知るには、歩行者信号を見てください。
歩行者信号がチカチカしていると、だいたいすぐ後に車用信号が黄色→赤になります。
また、信号が変わるときは、反対側…今通行している最中の道路信号が赤になると、三秒後くらいに自分の信号が変わります。
う~あと言えるとしたら、教習車を見ると、ほとんどのドライバーが気を使います。
ですから滅多なことがない限り、前方の車は急ブレーキを踏みませんし、カーブの巻き込み確認だけ気を付ければ大丈夫なような。
私の場合、助手席に乗った時にイメージ練習しました。
fis1221860870 公開 2012-2-18 11:11:00 | 显示全部楼层
『先を見て行動できる人間になりなさい!』
…………真実、先が見えていたら教習所の教官の職になんが就かないのではないか?…………。
…………先を先をと考えたら『遅かれ早かれ最後は皆、死ぬ』んだから、人生って虚しいよね……いつかきっと地球も宇宙も壊れて消える…………。

と、こんな軽口が叩けるなら苦労は無いわけで。
どうも質問者さんは深刻に考えすぎるタイプのようで。
所詮、慣れですから。
数熟して慣れていくしか無いですね。
まずは目線を遠くにでも。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 17:05 , Processed in 0.357075 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表