パスワード再発行
 立即注册
検索

免許証を更新し忘れ、失効してしまいました。一発で本試験を通る

[复制链接]
1010853446 公開 2012-1-6 14:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許証を更新し忘れ、失効してしまいました。一発で本試験を通るにはどうしたら良いですか?
免許証の更新を忘れて、失効してしまいました。
免許センターで仮免はすぐ発行できるそうです。
が本試験を一発で受かるのは至難の業だと言われました。
殆どは教習所に通うそうです。
今は失業中でお金が無いので、可能なら自分で勉強して、教習所に通わずに一発で合格したいのですが、、。
そんなのはやじはり不可能に近いでしょうか?
タクシーの運転手でも難しいそうです(TT)
教本を死ぬほど勉強しても、実技だと難しいですか?
もし一発で通った方がいらっしゃれば、その方法など教えてください。
*ちなみに運転歴23年です。補足minute_dicさん 回答ありがとうございます(他の方達もありがとうございます!)
教習所に通わずに取得されたんですね。とても心強いです!
少し質問させて頂いても良いですか?(無知ですみません、、)
①教本はどこで入手したら良いのでしょうか?
②流れとしては、
教本で独学→技能試験前に教習所の特別講習を受ける→技能試験→本試験→免許証交付
で良いんでしょうか?
③トータルの費用はどの位かかりましたか?
hou1011371872 公開 2012-1-6 21:09:00 | 显示全部楼层
はじめての運転免許及び失効して改めて取得した免許共に一発試験で取得しました。
(つまり二度も一発試験を受けてます)
別に難しいことはありません、基本通りの運転ができていれば合格できます。
ではなぜ難しいと評されるのかというと、
① 知らない警察官(試験官)を乗せて走るため緊張してしまう。
② 細かい運転技術よりも「安全確認」を最優先で採点されるが、これができていない。
③ クセのある運転になってしまっている。
④ 法改正を知らない
ということじゃないかと思います。
①については「慣れ」しかないと思いますし、②については「目」だけじゃなく「身体」でオーバーに確認する癖をつけること、③は運転教本などで正しい運転操作をシュミレーションするという事、④はやはり運転教本で最新の知識を入れておくで解消されると思います。
私の二度目の時は④で一度落ちましたが試験官からの「法改正知りませんでしたか?」というアドバイスで二回目で合格しました。
最後に。
今は取得時講習が義務付けられていて合格後にこの講習を受けなければ免許証は発行されませんが、この講習が予約が非常に取りづらいものです。
ですので、本免許学科試験合格前に特定届出教習所で行う「特定教習」を受けておくことをおすすめします。
(県によっては技能試験合格前までというところもありますが、学科試験合格前であれば全国大丈夫です)
これを受けると取得時講習は不要になりますので合格したその日に免許取得可能です。
費用と時間は2日で15000円位ですので「特定届出教習所」「特定教習」で検索してみてください。
ついでに2・3時間練習してくれば試験対策にもなりますよ。
補足についてですが、教本は市販のものでもいいかと思いますが免許センターの売店などで「交通の教則」という本(更新時にもらえる奴)が売ってますのでそれがいいかと思います。
流れとしては教本で独学→同時並行で路上練習(5日・10時間以上免許歴3年以上もしくは二種免許保持者同乗で)→特定教習受講(路上練習を届出教習所で行うことも可能)→学科試験→技能試験→免許証交付です。
費用については私は取得時講習・路上練習は友人でしたので受験料3400円×2、取得時講習12800円、交付手数料2100円の22700円プラス謝礼(食事代)でした。
特定教習でしたら講習料が15000円程度になり、路上練習が友人ではなく届出教習所で路上練習した場合は教習代が加算されます。
126225308 公開 2012-1-7 15:33:00 | 显示全部楼层
23年も乗っているようでは、「絶対に」一発では受かりませんよ。
1149313830 公開 2012-1-6 14:27:00 | 显示全部楼层
試験を受ける前に、
失効してどのくらいの期間が経ちましたか?
半年以内なら「忘れ失効」で更新可能です。
西原京子 公開 2012-1-6 21:07:00 | 显示全部楼层
私に聞いてるわけではないようですが・・・
①教本はどこで入手したら良いのでしょうか?
本屋さんで売ってます
教本タイプと問題集タイプがあります。
大きい本屋さんなら技能試験対策のもあると思います。
②流れとしては、
教本で独学→技能試験前に教習所の特別講習を受ける→技能試験→本試験→免許証交付
で良いんでしょうか?
学科試験が先で、合格した人が技能試験だと思うよ
③トータルの費用はどの位かかりましたか?
5,500円(受験料2,400円、試験車使用料1,000円、免許証交付料2,100円)
学科で落ちれば2400円
技能で落ちると3400円
学科合格後技能だけ受けても受験料2400円も取られます
取得時講習(受講料13,400円)
事前特別講習も同じくらいかと思いますが

運転歴23年でついた癖を落として、教習所で教わったとおりにやれば大丈夫です。
教習所では事前(教習で)にコースを走り、どこに注意しどのようにすればいいか教えてくれます。
試験場では土地勘のないコースを自分で考えて走らなければいけないので難しいです。

学科は23年前と法律が変わっているところがあるので気をつけて。
23年前は1点×100問でしたが、
1点×90問+2点(絵を見て解答、全て正解で2点)×5問
1053113776 公開 2012-1-6 14:16:00 | 显示全部楼层
教本は読めば勉強できるし、学科試験自体は
どうにでもなると思います
正解は一つしかないですからね
ただ、実技試験となるとかなり難しいと思います。
試験管のチェック、物凄く厳しいです
不合格となった場合、試験場なのでやり直しもできません
せっかく受験しても「なぜダメだったのか」わからないまま
何度も受験して落とされてしまう可能性もあります。
それでは受験料がムダになるばかり…
いったん不合格になったら、やはり個人教習所などの指導を
受けてから再受験する方がいいかもしれません~
運転歴は関係ないと思いますよ
むしろ運転歴長いほうが、あの教習所独特の「習いたてです!」
みたいな運転するのが難しいと思います・・・
背筋伸ばして、ハンドル両手で握って、ハンドル切る時も両手で…
今、私も同じ事をしろと言われたら難しいと思います
あとは試験管次第でしょうね
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:48 , Processed in 0.394542 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表