パスワード再発行
 立即注册
検索

仮免許に関連して何点か知りたい部分があるので、ご教授願います

[复制链接]
vip1227246253 公開 2012-1-25 18:49:00 | 显示全部楼层 |読書モード
仮免許に関連して何点か知りたい部分があるので、ご教授願います。
一つ目は、中型仮免許所持者が路上練習をする際の同乗者用件は、
「中型8t限定(旧普通免許)取得後、3年」では駄目なのでしょうか?仮に中型免許の運転経歴(限定なし)3年以上が必須要件だとしたら、当該同乗者が中型免許の8t限定解除した者である場合は、限定解除審査に合格してから3年以上という解釈で宜しいのでしょうか?

次に、路上練習の際の同乗者要件と上位免許の関連性についてお聞きしたいのですが、例えば、中型免許の路上練習を行う際の同乗者としては、大型免許の運転経歴3年以上であれば要件を満たすのでしょうか(※同乗者は、普通免許と大型一種3年以上、あるいは大型二種の運転免許のみ所持しているとする。)

最後に、中型仮免許からは中型一種あるいは中型二種、大型仮免許からは大型一種、大型二種と、それぞれの免許が取得可能です。そこで疑問が浮かびます。試験場ではある話ですが、中型、あるいは大型を取得する際は、必ずしもトラック TRUCKではなく、希望によりバス型で受験できることになっています。しかし、その仮免許がトラック TRUCK車両にて受かった場合は、中型二種は受験できないと知恵袋内で耳にしたのですが、そうなのです?仮に、そうだとした場合、逆に、バス車両にて仮免許に受かった場合は、中型一種の受験はできないのでしょうか?それとも、バス型で取った仮免許は一種・二種両方の受験において有効なのでしょうか?

質問ばかりで恐縮なのですが、以前からの疑問だったのでご回答の程、お願いいたします。
1253029166 公開 2012-1-25 22:44:00 | 显示全部楼层
リクエスト有り難うございます。
中型仮免許、ということは、路上練習時の同乗者も中型1種免許を
受けて3年以上の要件を満たさなければなりません。
(練習自動車を運転可能な免許を持った、同乗者が必要ということ)
もし練習する自動車が8t限定で運転可能な中型なら、旧普通免許で
3年以上の要件でもOKだと思います。
>当該同乗者が中型免許の8t限定解除した者である場合は、
>限定解除審査に合格してから3年以上という解釈で宜しいので
>しょうか?
同乗者が中型限定解除して免許を書き換えてから3年に満たない
場合、仮免許運転違反になります。
>中型免許の路上練習を行う際の同乗者としては、大型免許の
>運転経歴3年以上であれば要件を満たすのでしょうか
練習自動車を運転可能な運転免許を3年以上有していることや、
運転可能な二種免許を有していることが条件なので、あなたの
おっしゃる通りです。
仮免許の有効性に関してですが、『バスで取得したから』中型二種
が受験可能とか、『トラックで取得したから』中型二種が受験出来ない
とかは、法に照らして考えれば不公平な話です。
どちらの車種で取得したにせよ、仮免許は仮免許なのですから、
一種でも二種でも受験可能ですよ。
トラックで仮免許取って中型二種の本免受験なら、バスに慣れるまで
苦労するってだけでしょ? 都市伝説のような話ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:48 , Processed in 0.661164 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表