パスワード再発行
 立即注册
検索

幼稚園児用のバスの免許について質問です。乗車定員3+41/1.5と記載され

[复制链接]
1150642971 公開 2012-1-11 11:43:00 | 显示全部楼层 |読書モード
幼稚園児用のバスの免許について質問です。
乗車定員 3+41/1.5と記載されていますが中型免許で運転出来るのでしょうか?
もし出来ないとしたら座席を外して乗車定員を減らして登録は可能ですか?
お願いいたします。
補足補足です。
車両重量3320k 車両総重量4988kです
中型登録出来ますか?
mm1043895795 公開 2012-1-12 00:16:00 | 显示全部楼层
車検証で確認してください。
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。

大人3人+(子供41人÷1,5=27,3)=30,3人ですので、中型免許では乗れません。
登録できますよ。
補足
大人3人+(子供39人÷1,5=26人)=29人ですので、中型免許で運転できます。
大人2人+(子供41人27,3人)=29,3人ですので、中型免許で運転できます。
なお30人未満ですので、中型免許です。
どちらを希望されますか。
1148517521 公開 2012-1-11 18:00:00 | 显示全部楼层
> 園児用の座席を2つ外せば大人29人乗り扱いにはなりますので、
> その状態で構造変更申請すれば可能ですが、
> 車両重量や最大積載量の関係で乗車人数を減らしても
> 中型自動車では運転できない可能性はあります。
補足拝見。この重量ならば中型免許でいけます。
バスなので最大積載量はゼロ(トランクの荷物はカウントしないらしい)ですし、
中型免許で運転できる車の総重量は10999kgまでですので、余裕です。
…5tもないので、座席をもっと外せば普通免許で乗れます(笑)
1151724495 公開 2012-1-11 12:13:00 | 显示全部楼层
大人3人
幼稚園児41人
ってことは、
幼稚園児だけで、41÷1.5=27.3
おとな28人分(端数繰り上げする)の計算となります。
つまり、おとなで換算すると3+28=31人乗り扱いになりますので、中型自動車免許では運転できません。
大人の座席2人分を取り外してしまえば、幼稚園の先生等が乗れなくなります。
引率のことを 考えれば運転手+先生2人は外せなくなりますので、園児の座席を外すことなります。
園児用の座席を2つ外せば大人29人乗り扱いにはなりますので、その状態で構造変更申請すれば可能ですが、
車両重量や最大積載量の関係で乗車人数を減らしても中型自動車では運転できない可能性はあります。
1151105216 公開 2012-1-11 11:51:00 | 显示全部楼层
子供1.5人で大人一人分です。
大人用3席と、子供用41席あるので
大人分で計算すると3+41/1.5で
30.33333になるので大型になります。
中型は29人乗りまで運転できます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:47 , Processed in 0.356899 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表