パスワード再発行
 立即注册
検索

公認の教習所に移ったほうがいいですか?アドバイスください。現在、MT普通車

[复制链接]
dai1142941828 公開 2012-1-11 14:34:00 | 显示全部楼层 |読書モード
公認の教習所に移ったほうがいいですか? アドバイスください。
現在、MT普通車免許取得のために届出教習所に通っています。 19歳です。
20時限以上練習していますが、仮免許の技能試験に6回も落ちています...
『公認の所内検定でも一発試験でも同じぐらいだろう』という感じで、公認よりも割安の届出教習所に通い始めましたが、いろいろと調べるうちに一発試験での合格は非常に難しいことがわかってきました。
なりよりショックだったのは、公認で免許を取った友人の運転が、100歩譲っても『こりゃ自分よりちょっと下手だ、一発試験受けたら落とされるだろ』というレベルだったことです...
また、6回も受けに行っていると、顔見知りがかなり増えます。 試験前に試験官が「今日初めて受ける方いますかー?」と聞くのですが、9割以上が再試験の人です。汗
金銭的にはあと5回仮免許技能試験を受けて(免許センターまでの交通費もいれて)+本免許技能試験2回落ちたとしても、公認の教習所より安上がりの計算になりますが、さすがにここまで落とされると時間も神経もずいぶんと無駄に感じます。
ここまでくると、もう公認の教習所に移ったほうがいいですか?補足鴻巣に埼玉免許センターで受けているのですが、第2コースを例にすると、最後のクランクが終わると減点超過で試験終了になるレベルです。
ワインポイントアドバイスでは左折で少し大回りになる癖(←公道でそんなに寄せて左折する車はほとんどないだろ!とつっこみたい)と多少のノッキングがあるとのことですが、公認だとこのレベルでも受からしてくれますか?
tqf1146247560 公開 2012-1-11 14:58:00 | 显示全部楼层
そうなんですよね……。
一発の厳しさを知った後だと、指定教習所取得組の同時期の友人の運転は
『ド下手くそ』
に見える。
交差点右折左折ひとつでも……
幅寄せ甘~~い!30cmまでピシっと寄せろ~~
安全確認揺る~~い!!眠い事してんじゃネェ
膨らんでいる~~~!!!ましてや曲がる方向と逆に頭振るって何?
ふらつくんじゃネェよ!!!ビシッと真っ直ぐに据えろ
お前、そんなんでよく免許取れたなオイ!!!!(勿論、自分も免許取り立てなのは棚にあげて……)

ただ、今から乗り換えるのはどうでしょう?
一発の山場は本免実技ではなく仮免実技の方。
仮免に受かれば本免は楽勝です。
っつー事で、一回くらい完走や完走目前までこぎつけた事があるなら、試験官に言われた事は次は絶対に言われないようにしつつ穴を塞げば何とかなるでしょう。
上記自分を棚に上げた文句は、私が試験場取得で最後まで気をつけていた箇所。
試験場はS字や坂道等のメジャーな課題は出来て当然。
こういう地味な減点の積み重ねが1番痛い。
1251830393 公開 2012-1-11 22:41:00 | 显示全部楼层
鴻巣マニアです(笑)
まず、認識を改めた方が良い点ですが
「試験場が難しい・厳しい」のではなく
公認教習所の検定採点がいい加減・不適切なのです。
同じ採点基準で試験場「では」適切に行われているものなのです。
さて、クランクを出て減点超過なら質問者さんの書かれている
「左折時寄せ」が甘いのが都度取られているのでしょう
なぜ左折時に寄せるか?
寄せが甘いとどんなリスクがあるか
考えてみてください
ノッキングが有ると言う事はMT受験ですね
ノッキングを指摘されるのは
・適切なギア選択が出来ていない
・アクセルを適度に踏み込めていない
大雑把に言えば「メリハリある運転が出来ていない」と言う事だと思います
※メリハリのある運転とは、出せる所は距離が短くても出す 止まるはしっかり止まるということです
試験場での運転は法令に沿った運転を求められますね
いわば「基礎」です
その基礎がしっかり出来た上で公道での「応用」出来るのです
公認教習所での基礎をないがしろにした検定が行なわれている結果が今の公道秩序ですね
質問者さんはこんな低レベルな集団に属さないことを願うばかりです
※本当は1コースが比較的走りやすいのですがね(笑)
月に2回土曜日に試験場コースにて練習できます
そのようなものも利用してみてはいかがですか
oka1222187257 公開 2012-1-11 16:01:00 | 显示全部楼层
後の祭りですが、もっと一発試験の現実調べられてから
挑戦を決定された方がよかったですね=。
もしくはもっと早い段階で民間公認教習所の利用を
検討されるのがよかったかもしれません。
鴻巣は比較的一発試験が厳しい試験場といわれています。
質問者様のように初心者で一発試験に挑戦している人は
そもそもあまり多くないんじゃありませんか?
通常一発試験の仮免技能試験の合格率は10%未満、
合格までの平均受験回数は7~8回といわれています。
なので、6回不合格という事実は、
ご本人的にはショックかもしれませんが、
一発試験ではごく当たり前の事だったりします。、
ましてや質問者さんは初心者ですから。
今後の判断に迷うところではあると思いますが、
今から公認指定の教習所に入校しても、
全てゼロからのスタートになることは間違いありません。
現段階では仮免許も取得されていないので、
ほかの入校生と同じ費用(クルマであれば30万円前後?)
が確実に発生します。
技能講習は他の性tおより断然スムーズに進むと思いますが、
公認教習所では、要領のよい人は技能講習時間きっちり
で卒業する人も結構います。
なので、あまり他の生徒との費用差はでないのが現実です。
最近は、何時間オーバーしようが料金同じという教習所も多いですしね。
恐らく現在の質問者さんの運転レベルは、
民間の公認教習所であれば確実に仮免許を取得できているハズです。
そして、最初から公認教習所を利用していたら、
とっくの昔に免許取得できていたでしょう。
ものすごく遅くても、今は路上教習最終段階という感じだったと思います。
それくらい公認教習所と一発試験の難易度は違うということですね。
今後のことですが、
個人的なオススメとしては、
このまま一発試験に挑戦する方が良いとは思います。
もうある程度レッスンをつんでいますし、
もう最後の段階で試験終了という感じなので、
合格まであと一歩という感じかとお見受けします。
仮免許取得後の路上教習の自己手配など、
まだまだ手間のかかるプロセスも多いですが、
本免許の技能試験は仮免許技能試験よりは随分ラクです。
なので、このまま一発試験まで突き進む方が費用的には確実に安いです。
最終的には公認教習所の方が安くすんだという状況には
なるかもしれませんが、
それでも今から公認教習所に通うよりはかなりの費用が
節約できると思いますので・・・。
ryo1149646807 公開 2012-1-11 15:21:00 | 显示全部楼层
今から公認に移ると、
仮免取れてない訳だから、
最初から受けることになります。
このまま試験場受験して公認教習所より
費用がオーバーしても、
今までの練習料+受験料+公認教習所代
よりは安いのでは?
このまま頑張ってはいかかがですか?
試験場受験は10回目とかざらにいますから、
落ちても恥ずかしいことではありません。
(悔しい気持ちを忘れてはダメですが・・・)

技術的に難しいのは、場内です。
路上には、S字やクランクのような場所はありません。
(あっても試験コースに含まれません)
路上試験の頃には当然乗ってる時間の分、ご自身のレベルも上がってるはずです。

普通免許の場合、免許とった時点では公認教習所卒の人より
運転は絶対上手だと思います。
お友達が未熟な運転で苦しんでるところ、
「こんなんのもできないの?
こうやってやるんだよ」
と教えてあげましょう。
(レベルが上なのは、とったばかりの時の話です、
差を大きくするか縮まるか、あるいは逆転されるかは、
その後の努力次第です)
bxu1147803456 公開 2012-1-11 14:55:00 | 显示全部楼层
>一発試験での合格は非常に難しいこと
早く気づけて良かったね。
お金は稼げても「過ぎ去った時間は戻ってこない」よ。早く取っちゃいましょうね。

「バック駐車の際に一回切り返して駐車するのはへたくそですか?」
とか
「車の免許を取得してから6年がたつのですが教習所以外で縦列駐車をしたことがありません。だから縦列駐車が出来ません。」
なんて・・・・腐った奴でも免許取れるんですよ?
早く取っちゃいましょうね。
---
>公認だとこのレベルでも受からしてくれますか?
縦列でウダウダ言う奴が免許取れるんだよ?(笑)
でも、左折の大回りは直した方がいいね。流石に公認でも落ちる。公道でそんな奴いないというより「公道を走るとみんな運転が退化していく」と言うべきかな。膨らむのはほんと危ないからね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 07:29 , Processed in 0.586177 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表