パスワード再発行
 立即注册
検索

短期合宿で運転免許がとれる・・・質問です。 - 13日間くらいで、部屋代・

[复制链接]
101389300 公開 2012-1-11 20:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
短期合宿で運転免許がとれる・・・質問です。
13日間くらいで、部屋代・食事付きで、20万円!というウリの教習所ってありますね。(金額はまちまちですが)
私は古くさいので、つい、そんな短期間で大丈夫なの?と不安になります。
実は、息子(次男)がそういった短期合宿で免許取得したいと言ってきました。
なんでも、教習中の教えに、
「40キロのままノーブレーキでカーブしてみろ」というのがあるそうで、そんなのイミあるんですか?18才の、ひとつ間違えば大事故になってしまうような未熟な者に、F1ドライバーのような煽りはいらないのではないでしょうか?
うまく回れたら、どーなんでしょうか・・。
公道でそんなことされたら・・・ぞっとします。
そんな教習ばかりではないと思いますが、みなさんはどういった教習所でしたか?
短期合宿で取られた方は、満足な点不満な点あれば教えてくだされば、幸いです。
近所の教習所は、最低でも1ヶ月かかり、36万円かかると言われましたが、そんな額ですか?
よろしくお願いします。
1249881846 公開 2012-1-12 06:27:00 | 显示全部楼层
例えば大型二輪の制動では 前後両方のブレーキを使います。
前7後3くらいの割合です。
これを前ブレーキのみで制動したり 後ブレーキのみで制動したりさせます。
前だけでは制動力は十分ですが 姿勢が安定しません。
後だけでは制動力が足りないばかりか 簡単にタイヤがロックしてしまいます。
この不安定な制動をさせられる事で 最適な前後のバランスを身に着けるのです。
その他にも二車線使って良いから減速無しで外周を回れとか 結構無茶な事もやります。
全然余裕で回れますが それをやる事でその人の経験値を知る事ができます。
四輪での40キロで外周は 全然危険な領域でもなく普通に回れる速度です。
ロールが大きくなるとか スキール音がする程度である事を教える為か
それを危険と思わせる為か 意図は不明ですが 運転している人ごとに 何かを得るでしょう。
何れにせよ 自分の車の能力も知らないで ゆっくり走っていれば"安全"というのは ただの思い込みです。
もっと高い次元での車の挙動を知り 自分の引き出しが多い人が最も安全なのです。
そんな事があるっていう事を考えるきっかけくらいにはなったんじゃないでしょうか?
教習所の料金は不思議です。
通常の教習料金の他に宿泊費が付くのに 通常よりも安くなるなんておかしいですよね?
そうでもしないと客(生徒)がいなくなる地域が盛んに行っている荒業ですが、全ての学校がそうではありません。
通常料金+宿泊費のところもあります。
通常料金が30万と宿泊費7万というところも知っています。
何でも選べる時代です 事故責任と言う前提ですけどね。
sho1246638143 公開 2012-1-12 05:02:00 | 显示全部楼层
13日というには物理的に不可能ですが
それでも20日前後くらいでは取れると思います。
合宿ではスケジュールが決まっていますので
毎日車に乗ることが可能です
通いの教習所とはそこが一番の違いです
1ヶ月かかるというのは毎日乗れないからです
もし乗れるような教習所なら1ヶ月もかかりません
金額にしても36万はぼったくりだと思います
合宿の料金は格安旅行パックのようにからくりがあります
宿泊施設は客が来ようが来なかろうが、維持費はかかりますので
教習所と提携して閑散期などはかなりの低価格で利用が可能になります
buu1045695086 公開 2012-1-11 21:45:00 | 显示全部楼层
>「40キロのままノーブレーキでカーブしてみろ」
「短期合宿」だからではなく、今はどこの教習所でもやっていることです(教習内容に含めていないと公認が取れないといわれます)。「カーブにおける安全な速度での走行」についての教習の一環として、オーバースピードでの走行を体験させ、危険を実感させるということのようです。
短期教習の方が、言われたことを言われたようにやっていくだけで知識として身につかない、あるいは教習所も早く卒業させたい(補習を付けるより計画通りに卒業させて次々と生徒をとる方が儲かる)ので教習・検定の基準が甘い、という噂はよく聞きます。とくに、「補習がいくらついても追加料金なし」なんてプランなら、さっさと追い出そうとするのは想像に難くありません。合宿でも、熱心に教習されているところも中にはあると信じたいですが、大勢としては「安かろう悪かろう」でしょう(教習所というのは、基本的にほとんどリピーターの付かない商売ですから)。
もちろん、できる人はどこでもできるし、できない人はどこでもできないのでしょうが、そのギリギリのところにいる人は、実際に免許を取ってからの伸びしろに関わってくるかもしれません。
通いの料金は、地域性などにも大きく左右されますが、30万円程度で済む場所も多いでしょう。ただし今の時期は、どこも混みますから時間はかかりますし、それだけに稼ぎ時ということで割引サービスもかなり渋くなります。
初音映莉子 公開 2012-1-11 21:04:00 | 显示全部楼层
私は教習所でノーブレーキのコーナーリング
やらされましたね。
意味合いとしては
”減速しない事の危険性を身をもって知る”
と言う事だったみたいですよ。
⇒そこから急制動もやりましたし。
まぁ自動二輪の急制動よりかは
安全じゃないですかね。
教官も横についていてブレーキを踏めますし。
126015062 公開 2012-1-11 21:06:00 | 显示全部楼层
合宿免許の事は他の人に委ねますが…
>「40キロのままノーブレーキでカーブしてみろ」というのがあるそうで、そんなのイミあるんですか
この内容の教習は、全国の公認教習所なら「必ず」やっている事です
教習所内のコースで「40km/hからノーブレーキで曲がれるカーブ」など存在しません。確実に対向車線に飛び出します(プロでも無理な構造)
要は「カーブの手前で減速しないとどうなるか」というのを体験(体感)させるためであり、カーブの手前で減速させる重要性を説くためのものです
この教習を否定されるのなら、全国全ての公認教習所がダメ…という事になります
>近所の教習所は、最低でも1ヶ月かかり、36万円かかると言われましたが
自分の近所の範囲、30万程度ですが…
なお、やり方や予約の取れ具合次第で、1ヶ月もかからず卒業は可能です
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:48 , Processed in 0.281027 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表