パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車免許取得の為、教習所に通っており、現在2段階で路上を走って

[复制链接]
saw128620915 公開 2012-1-5 18:08:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車免許取得の為、教習所に通っており、現在2段階で路上を走っています。
私の通う教習所は指導員が完全指名制となっており、
配車時に自分でその時限の担当指導員を選ぶシステムになっています。
いつもは気を遣わないで済む中年の男性指導員を選ぶのですが、今日は選べず、初めて当たった20代半ばの男性指導員が担当になりました。
あまり話さない方で沈黙が辛かったので、今まで疑問に思っていた事をいくつか質問していました。
※教本には詳しく載っていない、実際その場でどういう判断をすべきか的な事です。
そして暫く後、歩行者の優先の話になりました。
「横断歩道でなくても、子供が横断しようとしてたら停止して下さい。あと、杖をついた人とか…」と言われ、私は「あれ?杖をついていない老人は良いんでしたっけ?」と聞きました。
すると「それは、教本に書いてありますから」と一蹴されてしまいました(T_T)
「すみません…」と謝って、無言のまま教習所へ戻りました。
そして、返された原簿に「法規走行」と申し送りが書かれていました。
少しショックでした…。
ちょっとでも教本に書かれている事は質問しない方がいいんですかね?
私としては、あまり書かれていない事だからこそ聞いたのですが…。
質問が多かったから、「ちゃんと教本読んでない」と思われたのでしょうか?
※本免効果測定は既に合格しています。
同じような対応をされた方はいますか?
これが普通なんですかね…。
今までの他の指導員の方は快く答えてくれていただけに、結構ショックで、今後質問するのが怖くなってしまいました…。
補足皆様、ご回答ありがとうございます。
元指導員のrayburryray様
歩行者保護については、私自身も教本をきちんと読んで勉強しています。指導員に一蹴されたのが、たまたまそれについての質問だっただけで。
例えば、歩行者が横断しようとしている時、反対車線側にいる場合は譲らなくて良いと言われましたが、教本に書いてないですよ。ちゃんと確認しましたから。そういう細かい点について質問していたのですが。
cic1111608283 公開 2012-1-5 18:11:00 | 显示全部楼层
私の場合ゆるい先生や気さくな先生の時は折り返し質問しても教えてくれましたが、その他の先生は一度習ったところなどは同じような対応でした。
noh107681100 公開 2012-1-7 20:39:00 | 显示全部楼层
歩行者保護は、教本に「あまり書かれていないこと」ではありません。
学科試験でも出題されますし、運転においても重要な内容です。
しかも、1段階の内容ですよ。
1249978958 公開 2012-1-5 18:15:00 | 显示全部楼层
めんどくさい、生徒って思ったから(; ̄O ̄)
多分ウザかったんでしょう(ーー;)
教官も人ですからーー、飲酒で捕まったり、ワイセツで捕まったり、
いろんな人間居ます、皆、良い人とは限りません。( ̄^ ̄)ゞ
gz1104719141 公開 2012-1-5 18:12:00 | 显示全部楼层
残念な思いをされましたね・・・・
きっとその教官はマニュアル対応しかできない方ですね。
気にしないことです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:45 , Processed in 0.730682 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表