パスワード再発行
 立即注册
検索

MT車の免許を取ろうとしてるものです!!左折の時のクラッチ操作で質問があり

[复制链接]
1149690982 公開 2011-12-20 00:46:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT車の免許を取ろうとしてるものです!!
左折の時のクラッチ操作で質問があります
今日初めて指摘された事です(試験2回目前日なのに)
今まで左折は減速→ロー→クラッチ切ってる状態すぐ半ク
ラッチの位置→アクセル&左折って感じでした(; ̄O ̄)
指摘されたのは、減速→ロー→またクラッチ切ったまま減速→クラッチ切ってる時に、アクセルを踏んでから半クラッチするというものでした。
以前のままだと路上ではセカンドやからエンストしまくりやで。と言われてしまいました。
汚い文ですが、皆さんにもう一度、わかりやすい説明と操作手順を教えていただきたいです。
そして完璧に自分のものにしたいです。
yso11167964 公開 2011-12-27 01:45:00 | 显示全部楼层
半クラッチが基本です、頑張ってください。
1052820574 公開 2011-12-20 17:46:00 | 显示全部楼层
教官も言うように 停止もしないのに右折や左折で1速を使う事は無いんです。
教習所の所内だけの暴挙です。
免許を取ったら街中では1速に入れないで下さいね。(入らないと思うけど)
以上を踏まえた上で巡航中から左折の流れは
① 安全確認 ⇒ 左ウインカー ⇒ 安全確認 ⇒ 左に寄せる
② アクセルを戻し エンジンブレーキを使いつつ フットブレーキで減速し
③ 交差点の手前までに2速に入れ ややゆっくり目にクラッチを繋ぐ
注:この時にクラッチを踏んだまま惰性で走らない事。
意味の無い半クラも使わない事。
④ 十分減速した状態でギアは2速 クラッチは繋いである。
左折直前で巻き込み確認を忘れずに その速度を維持するだけの量のアクセルを踏み続ける。
⑤ 左折後は ハンドルを戻しながらアクセルを踏み増して 速やかに加速する。
以上が 左折の流れです。
交差点だからと言って とりあえず超低速にする必要もなければ 半クラや惰力走行なんて曲芸をやっても 減点以外の何も得られません。
変な癖を付けると笑われますよ。
半クラに逃げる原因は ④の状態でアクセルを一定に出来ない為 アクセルを踏むと車が急加速しそうになり 前が浮き上がるので 慌ててアクセルを戻すと 今度は強烈なエンジンブレーキを食らい またアクセルを踏む。
この繰り返しで車が絶叫マシン並に暴れ続けるので クラッチを切って誤魔化すが 動力も欲しいので半クラッチにする。
教習生とMT車音痴の典型的なパターンです。
克服するためには 今の百倍 細かくアクセルをコントロールするだけ。

toripper_unknownさんに1票 この人は良く知っているって思います。
1036915314 公開 2011-12-20 07:50:00 | 显示全部楼层
半クラッチは使いません。
まず、4~5速からブレーキだけを踏んで20km/h以下に減速し、クラッチを踏みます。
シフトレバーを2に入れて、惰性で交差点に進入。停止せずに曲がれればそのまま半クラッチから加速します。歩行者等で止まってしまったらギアを1または2に入れて発進です。
yom101655171 公開 2011-12-20 05:37:00 | 显示全部楼层
半クラッチの基本は発進と変速時のみ。
発進からの極低速の維持で断続クラッチは使うけど。
普通の左折は、
減速(20km/h以下まで落とす)→安全確認→クラッチ切って2速→一瞬半クラでアクセル煽りながらクラッチ繋ぐ→安全確認→左折→再加速
こんな塩梅です。
それから、車が動いている限りはまず1速は使いません。
坂道で2速でもエンストしそうなスピードに落ちたら、アクセルを煽って1速に入れます。
車が停止して初めて1速に入れるのが普通です。
質問文からまったく状況が読めないので、こう解釈しました。
102520076 公開 2011-12-20 04:42:00 | 显示全部楼层
他の人もご指摘されているような内容になりますが、私の意見はこうです。
ご質問者様のお話を想像するに、一時停止してから左折するんでしょうかね?
でしたら、減速、というか、完全に車を停止させなければいけませんね。
この時、クラッチは停止する直前まで踏まないようにして下さい。
エンジンブレーキを使って減速すると、より安全ですから。
で、一時停止をしたら、ギアをローに入れます。
安全を確認できたら、アクセルを少し踏んで、それから半クラッチの状態にします。
そうすれば、少しずつ車が進んでいくはずなので、その状態をキープして左折します。
何でアクセルが先かというと、日本には当然ながら坂がありますよね?
下り坂で左折する分にはアクセルを踏まなくても大丈夫ですが、
上り坂で一時停止かつ左折する場合、少しエンジンを回さないと、エンストしてしまいます。
そういう意味で、アクセルが先になっているんじゃないかと思います。
また、これは想像ですが、ご質問者様はギアをローにすることを忘れたりしていませんでしたか?
セカンドの状態から発進できなくもないですが、かなりエンジンを回す羽目になります。
普通にやったら、エンストは間違いないでしょう。
おそらく、これを教官の方に指摘されたんではないでしょうか?
無事、免許が取れて悠々と車を乗りこなせるよう、お祈り致します。
ただ、免許取得はスタート時点であり、これから上達させるものだと思って下さい。
1053060346 公開 2011-12-20 02:18:00 | 显示全部楼层
はじめまして!☆
なぜに指導員に聞かないのか??不思議ですが 説明します!☆

左折の時には
1ルームミラー2ドアミラー&ウィンカー3目視
前を見てから左折
この3点セット

車線変更のときも
1ルーム2ウィンカー3目視
前を見て ひと呼吸してから車線変更・・・ 見たいな感じで覚えとくといーよ!☆

1まず曲がり角に行く前に
ブレーキを シュッ シューーーと踏みながら減速して
2速の速度で曲がれるなら ブレーキ踏んで2速の速度くらいに成ったら
クラッチ踏んで2速に入れて クラッチ放して2速で曲がってくし

速度が遅くなるなら1速に入れて曲がる

左折する時には 車の左側に自転車が入ってきたり
左折した所が横断歩道だったりすると
人が渡ってたり 横断歩道じゃ~無くても 子供が飛び出してきたり
ミニスカギャルが 酔っ払って寝てたりするかもしれないので
すぐにクラッチ ブレーキ踏める様にしといて
2速の場合で曲がってて 何か有って 軽くブレーキ踏んだ場合なんか
速度が落ちるから クラッチ踏んで1速に落として
また走ってって 速度が上がったら クラッチ踏んで2速に入れてやる・・・
そんな感じかな・・・
広い道 狭い道 それぞれ違うので
指導員に聞いた方がいーよ!☆

安全確認して 何も無ければ2速で曲がってくし
細い道とかで 2速だと 遅くてガクガク成りそーなら
1速で曲がればいーし・・・ そんな感じやでぇ~!☆
指導員さんに ここで質問したら
ちゃんと教えたってぇ~なぁ~って 書き込まれたって言ってみん!☆
ちゃんと 誰もが理解出来る様に 指導せなぁ あかんでぇ~ってさ

これ見ると良いかと思います
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373933713?fr=chie_my_notice_ba
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:45 , Processed in 0.250758 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表