パスワード再発行
 立即注册
検索

違反点数が3点になりました。初心運転者講習を受けるんですが、それは自動

[复制链接]
1215429028 公開 2012-1-18 23:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
違反点数が3点になりました。
初心運転者講習を受けるんですが、それは自動車学校で行うのですか?
それで講習を受けた証明を免許センターに持っていくのですか?

補足すみません、初心者期間です
mau1124438737 公開 2012-1-19 00:04:00 | 显示全部楼层
初心者期間に以下に該当した場合は初心運転者講習になります。
①1~2点の軽微な違反を繰り返して累積3点以上に達したとき
②3点の違反をして繰り返して違反をしたとき
③1回に4点以上の違反をしたとき
貴方は3点になったとのことですが、①ならば初心運転者講習、②ならば初心運転者講習の対象ではありません。
初心運転者講習の通知は最後の違反をした数週間後に送られてきます。講習は通知を受け取ってから1ヶ月以内に受講しないとなりません。受講しなかった場合には、免許取得1年後に再試験が課せられて、再試験で不合格になると免許取消しになります。
再試験は合格率10%未満の超難関試験になりますので、初心運転者講習の通知がきたら必ず講習を受けるようにしてください。
講習は貴方が通っていた教習所で行われますが、教習所が現住所より遠い場合などは、最寄りの教習所での受講になります(通知に場所と日時が指定されてます)。
講習を受ければその履歴が残りますので、その証明を免許センターに持っていくことはする必要はありません。自動的に再試験の対象外になります。
xgg1147816125 公開 2012-1-18 23:58:00 | 显示全部楼层
初心運転者講習は県内の指定自動車教習所が委託講習機関となって、公安委員会から委託を受けて実施するのが普通です。
ほとんどの都道府県では受講場所(教習所)と受講日を指定された初心運転者講習通知書が郵送されますが、県内の教習所を卒業した場合には同じ教習所での受講となる可能性が高いです。
これは、県内の教習所を卒業した場合には同じ教習所で受講するように通知を発送する県や、居住場所から近い教習所(≒通った教習所)を指定して通知を発送する県がほとんどである為です。
※合宿免許等、県外の教習所へ通った場合は関係ありません。
講習を受講すると教習所から公安委員会に報告が上がりますので、免許センターに行く必要はありません。
yjm1149558305 公開 2012-1-18 23:35:00 | 显示全部楼层
初心運転者講習は免許センターでやります。ハガキを受け取ってから1ヶ月以内に講習を受けないといけません。(日付が書いてあると思いますので、その日付の都合が悪いなら免許センターに連絡し、日付の調整をしてもらわなくてはいけません。)
初心運転者講習を受けないと、免許取得して1年が過ぎて初心運転者期間が終わる頃に『再試験』のハガキが来ます。
原付きは学科、それ以外の免許は学科と実技の両方が合格しないと『免許取消し』になります。特に実技は採点基準が厳しく、ほとんど合格はしません。再試験は取消しを前提にする試験なので、再試験=免許取消しがほぼ確定です。ちなみに再試験合格率は10%以下と聞きます。
再試験不合格になり、取消しになっても、再取得には『取消し処分者講習』は必要なく、翌日から教習所や免許センターで試験は可能です。
(例えば、原付きで初心運転者講習を受けず再試験になり、再試験不合格になったとします。そうなっても翌日に免許センターでまた試験を受け、合格すればまたすぐに免許証取得出来ます。)
初心運転者講習は受けないと大変な事になりますので、『必ず』受けて下さい。
また、初心運転者講習を受けた後、期間内にまた3点以上の違反をしたら、強制的に再試験の対象になりますので。違反は厳禁です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 01:11 , Processed in 0.321260 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表