パスワード再発行
 立即注册
検索

MT車でギアを一速→二速→三速と変えていくと時クラッチを踏んで

[复制链接]
usa1018193167 公開 2012-1-27 10:59:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT車でギアを一速→二速→三速と 変えていくと時 クラッチを踏んで ギアを変えるときは アクセルは完全に離さないと駄目なんですか?
アクセルを(軽くでも)踏みながら クラッチを踏んで ギアチェンジしたら 駄目なんでしょうか? そこら辺が しっかり理解できず ギアチェンジがスムーズに行えず 周りを見る余裕がなくなります。 今 MT普通車の免許をとりにいっています。補足ローからセカンドはスムーズに行えますが セカンドからサードがスムーズに入らず 時間がかかります。それで足もアクセル離して クラッチ踏んで 前をしっかり見ながらで 混乱してきます。ギアを上げるときにアクセル踏みながら クラッチ踏んでも エンスト起こさないですか?
教習所常に内なんで40キロ以下だと思います。
1252100561 公開 2012-1-27 11:21:00 | 显示全部楼层
完全にアクセルを離すとエンジンが止まることがあります。半分アクセルをゆるめてクラッチを踏み込んでギアチェンジでクラッチをゆるめると同時にアクセルをゆっくりと踏み込んでいく感覚です。
余談ですが慣れれば二速発信がいいです。私は教習中は良くやりました。教官も何も注意せずでした。教習中は教官によっては注意する教官もいるのでやめたほうがいいです。
1053208120 公開 2012-1-27 19:13:00 | 显示全部楼层
> ローからセカンドはスムーズに行えますが セカンドからサードがスムーズに入らず
この箇所に特化して回答します。
セカンドからサードに入れるときにギアが引っかかる感じでしょうか?
そうであれば、セカンドからギアを抜いたときに一瞬左手から力を抜いてください。
そうすれば、ギアレバーは自然と中立位置に戻ります。その後、真っ直ぐにギアレバーを前方に押し出すとサードに入ります。
tub126596693 公開 2012-1-27 17:04:00 | 显示全部楼层
ローからセカンドがスムーズにギアチェンジできるなら、セカンドからサードの方が簡単なはずです。
ローで発進>アクセルオフ>クラッチ踏む>ローからセカンドにギアチェンジ>クラッチ放す>アクセルオン>加速
ここまではスムーズにできるのですよね?
そこからセカンドからサードにギアチェンジする時は、エンジンが十分に廻っている状態(3000回転以上)で、
1.アクセルオフ>クラッチを踏んで、ギアをセカンドから抜く(クラッチは踏んだまま)。この時シフトレバーから手を一瞬放す。
2.シフトレバーがバネの力で勝手にセンター位置に戻る(センター位置の真上がサード)
3.すぐにシフトレバーを押し入れるようにしてサードに入れ、クラッチを放す。
4.アクセルオン>加速
これをほんの1秒~2秒程度で行えば、クラッチミートをほとんど気にする事なくスムーズにギアチェンジできるはずです。
セカンドからサードにギアチェンジする時のエンジン回転が不十分(2000回転以下)だと、サードにギアチェンジした時に回転数が足りずに(普通、上のギアにチェンジすると1000回転くらい下がります)ガクガク(スナッチ)してしまうでしょう。
上のようにしてギアチェンジした時に強い変速ショックが出るようなら、ギアチェンジする時(セカンドギア状態)のエンジン回転が足りません。ギアチェンジする前の回転数をもう少し上げてみてください。
低い回転数でギアチェンジする方が、高い回転数でギアチェンジするよりも数段素早く行う必要があります。
車を使って(エンジンを止めたままでも構いません)イメージトレーニングをしてみてください。
川上 公開 2012-1-27 14:01:00 | 显示全部楼层
ギアチェンジの時、アクセルは完全にオフにします。
ちなみに右足のかかとはフロアに着いてますか?
アクセルペダルの操作の基本です。

シフトレバーの操作ですが、どのギアからでも抜けると勝手にNの位置に戻るのは知ってますか?
操作に力が入りすぎているようです。
2速からギアを抜いたらレバーは勝手にNに戻り、そうしたら3速に押す。
シフトレバーは握り締めず、2速から押して、もう一度3速に押すだけの感じです。
ま、慣れの問題なので考え過ぎなくて大丈夫ですよ。
sky1246041643 公開 2012-1-27 12:01:00 | 显示全部楼层
>アクセルは完全に離さないと駄目なんですか?
ペダルから足は離れなくていいよ、
ペダルに添えてる状態っていうのかな・・
>アクセルを(軽くでも)踏みながら クラッチを踏んで ギアチェンジしたら 駄目なんでしょうか?
そのほうが難しいでしょ^^;
クラッチを踏みながらアクセルを戻す。
クラッチを繋ぎながらアクセルを踏む
>セカンドからサードがスムーズに入らず 時間がかかります。
入らないというのはレバーがサードの位置にならないってこと?
なら慌てずに、クラッチを踏み込んで1秒後にセカンドからNにして
一回シフトレバーから手を離して握り直してからサードにいれてみようか
(昔の車はNの時にクラッチを戻してちょっとアクセル踏んで
もう一回クラッチ踏みながらアクセル戻してサードに入れる
なんてことをしないとダメな車もあったけど)
>ギアを上げるときにアクセル踏みながら クラッチ踏んでも エンスト起こさないですか?
クラッチを踏むとエンジンは空回り、アクセル踏んだ状態だと回転数が上がりすぎちゃうよ。
まあ、エンストはしないけど・・
cin109483743 公開 2012-1-27 11:29:00 | 显示全部楼层
物凄く、単純な話として
アクセルを踏む=エンジンの回転数が上がる
アクセルを離す=エンジンの回転数が下がる
車の速度はエンジンの回転数とギアによって変わる。
例えば、
1速の時
回転数1000回転で時速10Km
2000回転で20Km
3000回転で30Km
だとします(車によって違うので実際の数字とは違います。適当な数字です)
2速の時
1000回転で時速5Km
2000回転で10Km
3000回転で20Km
だとします。
で、時速20Kmで走行中する場合。
エンジンの回転数は
1速では2000回転
2速では3000回転
になりますよね。
ギアチェンジをする場合
この回転数が近いほどショックが少なくなります。
極端な話、ピッタリと合えばクラッチが必要なくなります。
ですから
1速から2速にギアを変える場合(シフトアップする場合)
回転数を落としてあげると
ショックが少なくなるので
アクセルを離した方が良い
という事になってくる事だと思います。
アクセルを離すというか、抜く(踏み込みを無くす)位で十分だと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:48 , Processed in 0.421958 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表