パスワード再発行
 立即注册
検索

酒気帯び運転と酒酔い運転の違いってなんですか?あと、免許の点数って

[复制链接]
tak1245702687 公開 2011-12-23 18:21:00 | 显示全部楼层 |読書モード
酒気帯び運転と酒酔い運転の違いってなんですか?
あと、免許の点数って何点で免許取り消しとか停止になるんですか?
a1247974759 公開 2011-12-26 14:14:00 | 显示全部楼层
酒気帯び運転とは、
呼気1リットル中に0.15mg以上のアルコールが
検出される状態での運転を意味します。
酒酔い運転とは、
上記基準に加え、平衡感覚が無い状態や、
酩酊状態での運転を意味します。
多くは現場での歩行テストや、会話テスト等で判断されます。
同じ飲酒運転ではありますが、罰則は異なります。
■酒気帯び運転
刑事処分=3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
行政処分=最低13点の加点、アルコール濃度が0.25mg以上の場合は25点の加点
■酒酔い運転
刑事処分:5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
行政処分:大抵は25点の加点
また免許の処分を受ける点数基準は下記の通りです。
6点:30日免停
9点:60日免停
12点:90日免停
15点:取り消し
ただし、これは過去の処分歴がなイキレイな状態での
基準です。
過去にも免停処分を受け、その前歴が残っている場合は、
その基準は非常に厳しくなります。
例:前歴1の場合
4点:60日免停
6点:90日免停
8点:120日免停
10点:取り消し
mrk1140420816 公開 2011-12-24 12:40:00 | 显示全部楼层
酒酔い運転の方が危険なので罰則も重くなります。
◆酒酔い運転とはベロベロでまともな運転ができない状態
アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態で運転すること
~罰則 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
~行政処分 35点(免許取消し)
◆酒気帯び運転とは一応運転はできるけど、一定のアルコールを保有している状態
身体に政令で定める程度(呼気1リットル中のアルコール濃度 0.15mg)以上にアルコールを保有する状態で運転すること
~罰則 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
~行政処分
呼気1リットル中のアルコール濃度 0.25mg以上25点(免許取消し)
0.15mg以上0.25mg未満13点(免許停止)
◆免許の停止・取消処分
免許停止の前歴がない人は、累積15点で取り消し、
累積6点で30日の停止処分、又は違反者講習の対象となる
◆点数制度は複雑だから、こちらのサイト
http://rules.rjq.jp/gyosei.html
を参考にして下さい。
杉本千鹤 公開 2011-12-23 20:30:00 | 显示全部楼层
読んで字の如く 酒を呑んでる状態と 酒に酔ってる状態。
铃木 公開 2011-12-23 19:44:00 | 显示全部楼层
酒気帯びは呼気中のアルコール濃度で決まる
酒酔いはまっすぐ歩けない、まともな受け答えができないなど、客観的に見て明らかに酔っ払っている状態
下戸体質の人なら酒気帯びの基準値以下で酒酔いになってしまうこともありえます。
1151304237 公開 2011-12-23 18:30:00 | 显示全部楼层
酒気帯び運転と酒酔い運転の違い
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:59 , Processed in 0.375547 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表