パスワード再発行
 立即注册
検索

来年大学の理工学部の電気系の学部に進学します車の運転免許をとるのですが

[复制链接]
1148309052 公開 2011-12-22 21:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
来年大学の理工学部の電気系の学部に進学します
車の運転免許をとるのですがMTとATどちらがいいですか?
就職にMTは有利と聞いていますが本当ですか?
あと、今のATとMTの割合ってどのくらいでしょうか・・・
1051720969 公開 2011-12-22 22:45:00 | 显示全部楼层
こんばんは。
昨今の乗用車は、ほぼ100%近くATであると言っても過言ではありません。むしろMTを探す方がとても大変です。
その一方で、商業用車両(普通サイズのトラックやバンなど)や大型車両については、まだまだMTが主流です。
それでも私としては、以下の理由からMT課程で教習を進めることをお勧め致します。
1.ATへの変更可
MTで教習を受けていれば、免許取得後、当然ですがATにも乗れます。
ただ、人には得意不得意があり、中には、MTで教習を受けているものの、どうもなじめないというケースもあります。
この場合、本人の希望があれば、教習の途中でATへの変更ができます。
この際、時間数が若干変わる場合がありますが、卒業予定日への影響はほとんどありません
初めはMTで受けておき、無理そうであればとりあえずATに変更、当面は車に慣れることを目指すといった手段もありではないかと思います。
なお、ATからMTへの変更はできません。一旦AT課程を卒業したあとで、AT限定解除課程で教習を受けて頂く必要があります。

2.就職先
学生のうちはATでも差支えないとは思いますが、できましたら、就職活動を始める前に、ペーパーでもいいのでMT免許は持っておくことをお勧め致します。
電気系の分野を専攻されるとのことですので、その後の就職をお考えであれば、電材メーカーや商社といった方面も選択肢の一つではないかとお察しします。これらの業種は、普通車サイズのトラックに乗って電材を配達したり、電気工事に出向いたりといった仕事をしますが、こうした用途の車は、冒頭でも述べましたように、今なおMTが主役です。
そのため、会社によっては「AT限定は不可」もしくは「ATの人は入社までに限定解除してください」といった条件を設けています。ゆえに、MTにも乗れた方が、選択肢としては拡がります。
3.学生生活
仮にATで免許を取ったとして、その後限定解除をしようと思い立った時に、その時間が取れるかどうかというのも、非常に大切な要素です。理系ですと、3年次以降は非常にいそがしくなるのではないでしょうか(私は文系出身なので詳しく存じ上げませんが)。そのため、できることは早いうちにやっておいた方がよいですよ。
以上、回答になっておりますでしょうか。ぜひ参考になさってください。
1148442881 公開 2011-12-22 22:50:00 | 显示全部楼层
ほんとこの手の質問尽きませんが、「MT」か「AT」かじゃないからね。
「ATもMTも乗られる」限定無し免許か、「ATしか乗られない」AT限定免許か。だからね。
何十時間も苦労するのは一緒なのにわざわざ限定免許取るってなんか疑問持ちませんか?
就活で、AT限定の方が有利に働く時ってありますかね?
1252903562 公開 2011-12-22 22:10:00 | 显示全部楼层
自家用はほとんどがATになってますが、資格としてなら限定条件は邪魔なので限定なし。
1152848436 公開 2011-12-22 22:09:00 | 显示全部楼层
>就職にMTは有利と聞いていますが本当ですか?
現場で会社のMT車乗るような「安い仕事」な職場に就職するなら必須
AT限定だと「根性がない」などとイカにも判ったフリして偏見で社員を見る会社は、正当な能力評価できるはずがないから就職する価値なし
MTに乗るつもりがないならAT限定免許で充分
jmh1249358966 公開 2011-12-22 22:01:00 | 显示全部楼层
どうでもいいよ。もうMTなんて好きで乗る人のもんだから。
ただ、MTをまともに乗れないヤツが、お手軽気分でATに乗るとろくなことにならんから、教習中くらいMTに乗った方がいい。
俺はほとんどMTしか乗ったことないけど。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 07:31 , Processed in 0.281674 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表