パスワード再発行
 立即注册
検索

最近自動車免許取得しました。最近バック駐車の練習しています。車の隣や車と車の間

[复制链接]
eve1110969225 公開 2011-11-5 08:09:00 | 显示全部楼层 |読書モード
最近自動車免許取得しました。最近バック駐車の練習しています。車の隣や車と車の間に駐車する時はしっかり駐車出来ます。しかし車がない白線だけの駐車場に駐車する時なかなか上手くいきません
。何度も何度もやり直しです。なんかコツなんかありますか?またこうなる理由わかりますか?
wbx1240144041 公開 2011-11-5 16:58:00 | 显示全部楼层
他の車を対象物として自分の位置を決めているので 白線に対して真ん中に入るかどうかは 両隣の車の止め方にかかっています。
そうならない為には 隣の車ではなく白線に対して 積極的に位置を決めるしかありません。
もし バックを始めた途端に前かがみになり きょろきょろと目視をしているなら 悪い癖は治り難いです。
シートから肩を離さないでもバックに必要な操作ができるようなポジションにする事が前提です。
バックが下手な人の特徴は、シートを後ろに下げ 足は伸び切り、ハンドルの上の方は握れないくらいリクライニングしていたりするものです。
ハンドルの一番上を握ってもシートから肩が離れずに 腕も伸び切らないようにシートを調整し
その位置から下の白線も見えるようにミラー調整する事です。
下手な人ほどミラーが空に向いていて何も映っていません。
普通に座ったまま余裕で操作が出来て ミラーで後ろが見えるなら 振り返って後ろを見る必要も無く 見えている白線に合わせてバックするだけです。
その感覚は自分で掴むしかありません。
コツなんてないんです。
大型に乗っていた事もありますし 特殊車両も乗りますが ミラーを使いこなせない人ほど何をやっても下手だし ミラーじゃ危ないと言うものです。
道具があっても使いこなせなきゃ 宝の持ち腐れですよ。
1047305694 公開 2011-11-5 13:56:00 | 显示全部楼层
「何でこうなるか」の理由は、「サイドミラーをちゃんと見ていない(使えない)」からです。
サイドミラーを見らずにバックなどあり得ませんけど、バックが下手な人はこれをちゃんと見ていないのです。
自分は免許を取って20年以上経ちますけど、サイドミラーを見らずにバックした事なんか一度もありません。
乗用車ならサイドミラーを見なくても一応車庫入れは出来てしまいますから「運転が上手い」と勘違いする人もいます。
また、教習所の方向変換でも「サイドミラーをちゃんと見ろ」などとは指導しないと思います。どうせ「あのポールがこの辺に見えたらハンドルをいっぱいに切って・・・」という教え方しかしないでしょう。
けど、そんなやり方では絶対ダメで、そういう人は上手くもなんともありません。
そういう人はトラックやワンボックスに乗った時に全然バック出来ずに苦労します。
そこで初めて「運転の下手さ」「サイドミラーの重要性」に気付くのです。
_____
車庫入れなら顔を後ろに向ける必要ありませんし、ルームミラーも見る必要ありません(安全確認は別です)。
バックの時は、あちこちキョロキョロ見すぎたらダメです。
もちろん、窓から顔を出す必要もなければ、ドアを開けて顔を出す必要もありません。というより、これは危ないからやらないほうがいいです。
また、不安定な姿勢で車を動かしていると、ペダルの踏み間違えなどが起こりやすくなります。
慣れてしまえばむしろサイドミラーだけのほうがやりやすいです。トラックの運転手なんかはサイドミラーだけで必ず車庫入れ出来ます。
車庫入れだけに限って言えば、真後ろなんか見ても見なくても同じです(安全確認は別です)。
_____
周囲に障害物のない広い駐車場で、サイドミラーだけを見て車庫入れする練習をひたすらして下さい。目線を遠くに持っていくのもポイントです。
また、サイドミラー(特に左側)が上に向きすぎている人が多いんですけど、走行中の後方確認に支障のない範囲で出来るだけ下に向けておきます。
サイドミラーに空を写しても全然意味がありませんので、必要以上に上に向けすぎないようにして下さい。
最初のうちはタイヤがどの位置にあるのかなど分からないと思いますから、何度も車を降りてその都度見に行けばいいです。
後ろを直接目視しないと最初は難しいと思いますけど、この練習をずっとやってたら必ず上手くなりますし、どんな大きい車でも運転出来るようになります。
自分も免許取りたての頃は、ひたすらこの練習をしました。
ちなみに、コツは文章では書けません。
これは理屈ではなく、あなたが体で覚えなければなりません。
_____
まずはしっかりと車両感覚を身につけることが一番重要です。
「車体が体の一部」というぐらいの感覚が身につくまで徹底して練習して下さい。
「車幅=肩幅」「タイヤ=足」というぐらいの感覚を身につけて下さい。

くれぐれもバックモニターなんか使わないで下さい。
最初からこういうのを使っていると、バックモニターが付いていない車に乗った時に怖くてバック出来なくなります。
119182616 公開 2011-11-5 11:19:00 | 显示全部楼层
.>車の隣や車と車の間に駐車する時はしっかり駐車出来ます
バックするときに、隣接車を目印にバックするので比較的うまくバックができていると思われます。
バックは、1も2も実践による経験の「積み重ね」です。
よって、窓ガラスをあけサイド・ルームミラーを確認しつつ窓から顔を出し、白線を
確認市ながら入れる方法やサイドとルームミラーを駆使して白線の感覚を覚えるまで
繰り返し行うことです。一回で決めようとせず 自分のバック感覚を覚える練習を
することをお奨めします。
ただし、駐車場は、幅の狭いところもあるのでどのレベルまで白線をあければ
良いか判断が必要になるのでこれも経験しかありません。
がんばって 練習してください。
1252094735 公開 2011-11-5 10:58:00 | 显示全部楼层
真っ直ぐ止めるのが理想ですが、隣の車の邪魔にならければ良いのですから少し曲がった状態でも良しですよ。
慣れたら真っ直ぐに成りますよ。
1150974731 公開 2011-11-5 09:31:00 | 显示全部楼层
広い駐車場で空き缶ペットボトルを角に置き練習してみては?
当たらない様になれば外して練習。
様は慣れです。
1217635925 公開 2011-11-5 08:53:00 | 显示全部楼层
普段上手くいっている時に
白線に対して自分がどう動いているか
意識していくと、
車がなくても白線にあわせて
停められるのではないかな?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 07:31 , Processed in 0.739656 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表