パスワード再発行
 立即注册
検索

30歳で車の免許取りに行こうと思います。教習所で浮きますか?あと

[复制链接]
mou1149635969 公開 2011-11-2 23:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
30歳で車の免許取りに行こうと思います。教習所で浮きますか?あとコミュニケーション能力必要ですか?昔からひとづきあい苦手です。周りが若いとさらに肩身狭いかも。。教官も若いですよね?
1152487542 公開 2011-11-5 19:42:00 | 显示全部楼层
18歳の女子です。
30歳で教習所・・・全然アリです。私も現在2ヶ月半くらい車のAT車の免許を取得するため
教習所に通っていますが、
色々な年代の方がおられますよ。
会社帰りかな?スーツの方もおられましたし、今日は40代くらいの女性の方を見ましたし、
30代くらいの男性の方、50代くらいの男性の方、
先日はセット教習と高速教習で既婚で子供がおられる37歳の方(女性)と同じになりました。
言ってみればそれは大学生とか20代くらいの人が大半だと思います。(生徒さん)
でもだからと言って年配の方が浮くとかそんなことは全然ありません。基本的に8割くらいの方がみなさん1人で来てますからね!
年配の方を見ても「あ~免許とってはるんやな~」って思うくらいです。
教官は私のところは、もう定年間近の教官から20代くらいの教官まで色んな人がいますよ。
コミュ力は別に必要ではないと思います。
私の担当の教官が言ってましたが、「お喋りが好きな人とはそりゃ喋るけど、そういうのが嫌いとか苦手とか
教習の内容しか喋って欲しくないって言う人もいるから様子を見て喋れるようやったら喋ってる」
って言ってました。
免許取得にむけて頑張ってください!乱文失礼しました。
har109560995 公開 2011-11-5 14:59:00 | 显示全部楼层
頑張って下さい、教習所によっては、対応して下さるかも
周りの方にはそんなに話しません、少し話すくらいです、
インストラクターは、若い~おじさんまでいますよ♪
宫内知美 公開 2011-11-3 23:16:00 | 显示全部楼层
大丈夫30歳で浮いたりしません(^^;)
教官も人ですから、挨拶・返事は出来ると嬉しいと思います。
何か指示しても「はい」「おう」でも何でもいいから反応してくれないと困ると聞きました。
教官は20代~50代と幅広いです。
でも教官だけあって、皆さん人間が出来てますが。
インストラクターの指名制度(逆指名も)があった方が、苦手な教官を避けられてイイかもしれません。
私は検定とか誰が当たるかわからないし、勉強の為にも指名はしませんでした。
(苦手な教官も進んでいくうちに、良い点も発見できましたし)
1147561069 公開 2011-11-4 11:33:00 | 显示全部楼层
初めまして♪30才の質問者さんが教習所で浮くんなら、40才代後半の私なぞ、教習所通えませんでしたよぉ~。
2段階で危険予測ディスカッションという、複数の生徒で交代で運転して、その後それについて話し合うという教習があるんですが、私の時なんて他の人は10代の男子ばかりでした。でも他の方の運転を見たり、運転上危険な場所を確認して皆で話をしたり、なかなか面白かったですよ。

それに心配しなくても、10代の人もいれば、30才代・40才代もちゃんといますから…。
多分教官は、ほとんど30歳代以上のおじちゃまだと思いますし、教習生に合わせて対応してくれるはずです。
コミュニケーション能力は、挨拶と教習の時に教官と普通に受け答えできる程度ならOKですよ。
安心して、教習所に免許取りに行ってくださいね☆
chr1130800372 公開 2011-11-3 15:03:00 | 显示全部楼层
入校する時期によると思います。夏休み・冬休みといった時期には、高校生軍団が押し寄せてきますw
俗に繁忙期と言いまして、年間通して最も混む時期です。
大体年に混む時期も決まっています。
11月半ば~3月いっぱいは高校生が殆どです。~5月あたりまで大学生さんも来ます。
7月半ば~9月いっぱいも高校生が殆ど、~11月あたりまで大学生も来ます。
そして、繁忙期か・そうでないかによって料金も変わってきます^^

海外旅行のシーズンオフと同じで、時期によっては料金が3~4万円くらい安くなっています。
ローソンやファミマなどコンビニにパンフレットが置いてありますので、一度読んでください、とても参考になります!

最近の教習所事情は、少子化で生徒の頭数が減った分を、一人あたりの教習料金を多く徴収して収支のつじつま合わせてます><

ここ10年くらいのデフレ状況下にもかかわらず、教習料金は上がり続けています><
教習所業界が談合体質なので、既得権益を守ることしか考えていません:;

注意してブラック教習所を引き当てないようにしてください><

あなたの現在の状況(社会人?無職?あと性別)が不明なので、なんとも・・・ですが、無職とかフリーターであれば時期はずれの合宿教習所に通われるのが一番費用が安くて済みます^^
というか、無職・フリーターのメリットはそれしかありません>< (大学生なら学割とかがある)
わざわざ込んでいる期間に行かなくてもいいので^^
また、次のような教習所は避けたほうが無難ですので、契約書の確認をしてみてください。

・教習の途中でやめた場合には、「一度払った教習料金を返さない」といった契約になっているところ。
むしろ、教習を受けずに辞めてもらったほうが、教習をしないで料金が
”まるまる手に入る” ため、 教官側にしてみれば、教習生に気を使うことがなくなり、
教習生にたいして暴言を言ったり、侮辱したりといったことが起きやすくなります。 (つまり、教官の言いたい放題ということです)

これは一見、気がつきませんが、かなり不利な契約条件なのです。

また、一応は返金すると書いてあっても、
契約書に返金の公式 ( 例・ 受けていない技能講習時間×5000円-20000円=返金額 )といったことが
明記されていない場合。 なんだかんだ言ってお金がほとんど返ってきません。
・追加補習料金を取っているところ。
最近ではだいたい 25歳以下の入所者の方は追加料金が一切不要のところが多いです。

「一度払った教習料金を返さない」といった契約内容になっていると、(自分の通った教習所がそうでしたw)
やめることも出来ずに、えんえんと補修料金(1時間5000円w)を払う羽目になってしまいますので、
要注意です。

教官を選べない(指名制ではない)ところ、アンケートをとらないところ(自分の通った教習所がそうでした)も要注意です。
お客の声が届かない、聞く耳を持たないということであり、企業としては致命的です。
最短での取得を目指すなら、AT免許をお勧めいたします。
MT車の講習は無駄に難しく、

①教習ではエンジン始動時のエンストをしないか、

②停車状態からのクラッチ合わせがスムーズかどうか、

③ギア変速がスムーズにいくかどうか、

など、教官に言いがかりをつけられる場面がAT車より格段に多くなっています。
以上の注意を技能教習34時限(AT限定は31時限ですが)、毎時間、気をつけなければならず、教習面でかなりの負担になります。

私自身の経験で言うと、
「ギアの変速がスムーズではない」
という理由で落とされたり、減点されたりして余計にお金を払った経験があります。
AT車なら、そういった不安要因自体が存在しないので、そのあたりは安心です。

新しく発売される車はAT車が90%以上で、MT車は市場から消えつつあるのが現状です。
AT車とMT車の販売比率は9対1
http://kuruma.cside.com/yomimono/mt.html

仕事などでMT車を運転する必要がある場合には、講習×4時間+卒業検定(4万円~ )を受ければ簡単に切り替えが出来るので、
運転の感覚を十分につかんでから、MT免許の取得をされても遅くはないです。

合宿ならば個室のシングルプランをお勧めします。(女性の方は特に)何人かで部屋に詰め込まれる相部屋は盗難など、いろんなトラブルがおきやすいです><
一人部屋のシングルプランはビジネスホテルの一人部屋のような感じで安心です。
多くの人にとっておそらく教習所へ通うのは一生に一度だと思います。

その一度が上手くいきますよう、質問者様のご幸運をお祈りいたします。
1042033460 公開 2011-11-3 13:36:00 | 显示全部楼层
コミュニケーション能力はそんなに必要ないとおもいます・・・お友達を作りに行くわけではないので・・
挨拶と簡単な受け答えができればいいとおもいます・・・運転に必要なことだけ話せばいいとおもいます・・
雑談はいらないとおもいます・・
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 12:35 , Processed in 0.187650 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表