パスワード再発行
 立即注册
検索

25歳を過ぎて、車の免許を持っていないのは変ですか?私は駅の近くに住んでいて

[复制链接]
sub1244166347 公開 2011-10-2 22:22:00 | 显示全部楼层 |読書モード
25歳を過ぎて、車の免許を持っていないのは変ですか?
私は駅の近くに住んでいて、スーパーや病院なども歩いていける距離だったので、
とくに車がなくて不便だと思った事もなく育ってきました。(父は会社で使うくらいで自分の車は持っていなくて、電車やバスを使って家族で出かけていました。)
周りが免許を取り始めた頃も私は別にいいやと思っていました。
が、先日友人に会った時に、この年(26歳)で免許を持っていないのはおかしいと言われました。
顔写真付きの身分証も手に入るし、将来の事を考えたら取るのが普通ではないか、と。
「免許持ってない」なんて言ったら、免許を取りに行くお金がない・車がない=家が貧しいと思われるし、車でみんなで出かける事になって運転できない人がいたら面倒だとか、無免許の人とは付き合いにくいと言われてしまいました…
言われるまで気づかずビックリしたんですが、実際そういうもんなんでしょうか。
そう思われていたかと思うとなんだか恥ずかしいです…
ちなみに今は仕事の引き継ぎや結婚の準備で、教習所に通う時間もお金も余裕がないんですが、やっぱり車が必要!となって通う事になった時に、年齢がいってると不利とかありますか?
長文失礼致しました。
ご意見よろしくお願い致します。
1150048589 公開 2011-10-3 00:24:00 | 显示全部楼层
明らかに交通の便の悪いところなら運転免許持っていないと「何を偉そうに都会人ぶっているんだ?」とか言われることもあると聞きますが、あなたの場合はたまたま運転免許無くて困らない環境に住んでおられたために(お父様もご自分の車を持っておられないようですし)運転免許を持つという概念そのものがなかっただけなんじゃないでしょうか? 言われるまで気付かずびっくりしたということからもそのことが見受けられます。
自分で言うのも変ですが、自分も相当な都会育ちで(でも性格は垢抜けていないと思う)、性別問わず26歳を超えていてもそういう人は私の周りにも普通にいましたし、そのことに何も疑問を感じませんでした。あなたの友人のようなことを思ったこともありません。むしろあなたの気持ちの方がよくわかります。
一方、車がライフラインみたいなところに住んでいる人は、逆に公共の交通機関を使って移動するという概念の方がほとんど無いかもしれません。こういう人は公共の交通機関に恵まれているところに住むことになっても、特に初めのうちは公共の交通機関を使って移動することには慣れず、交通の便がいいところであるにもかかわらず、あえて車で移動したがるかもしれません。まあ環境の違いひとつで概念や考え方がこうもがらりと変わるんだな、という程度の感想しか持ちません。
え、私ですか? 大型特殊免許は持っていますが、普通免許は持っていません。(年齢30代)
boo115375261 公開 2011-10-2 23:22:00 | 显示全部楼层
はじめまして!☆
車の免許は 必要無ければ取らなくて良いと思いますが
友達の言う事も 一理ありますよね・・・
もし、興味が有るならそんな無理しないで
30でも40でも 取れる時が来たら ☆公認の自動車教習所に取りに行くと良いと思います
車の運転は慣れなので
なるべく短期間で取る方が良いと思います!
無理して焦って取るものでは無いので
気楽に考えましょう!☆
tom1118929535 公開 2011-10-2 23:08:00 | 显示全部楼层
無くても生きていける人は無くても良いのじゃないですか?
無理に車乗っても、事故やらトラブルやら多いし。そういうのを含めて対応する能力が求められますよね。
ただ、免許は有ると便利だし、30代くらいまでならなんとか取りやすいと思いますが、40過ぎると苦労すると思われます。
と、言うより苦労してる人が何人か居てました。
うちの弟も免許無くて30位で取りに行ってましたので、25歳ならまだ大丈夫でしょうw
免許無いほうが、逆にお金あって運転手使ってる人や、タクシーばかり乗ってる人も居てるので、私は逆にどっかの金持ち???って思ってしまいますがwww
牧野 公開 2011-10-2 23:03:00 | 显示全部楼层
運転免許を持っていないのは「少数派」ではあるけれど「おかしいこと」ではありません。
しかしながら、将来的に少しでも、運転する機会があると感じているなら、
出来るだけ早く取ることをお勧めします。
少なくと、「少数派」を否定する回りの人間の方に問題があります。
1151300832 公開 2011-10-2 22:38:00 | 显示全部楼层
個人的な意見も含めて。
まず、持っているべきです。現在の日本では、運転免許が一種の身分証明書として通用している状況であることと、再就職の際に、運転免許がないと、劇的に不利になります。ちょっとした配達とかも依頼できないからです。
変人とは一切思いません(私のほうがはるかに頭がおかしいです。)が、なにかと不便がありますので、取得しておくことを強くお勧めします。
時間と費用の問題がありますが、最低限「原付」もしくは、「小型特殊」でよいので取得しておくことをお勧めします。身分証明書として利用するためです。
原付もしくは、小型特殊であれば、ペーパーだけなので費用もかかりません。とくに、小型特殊は原付講習もないので、激安です。半日で5000円くらいかな?

なお、教習所で取得するならAT限定でよいと思います。20万円ちょっと位から取得できます。
一発試験でやるなら、15万円もあれば余裕で取得できると思いますが、試験受けるのが平日しかないので、結構時間かかります。どっちもどっちです。

年齢と免許の関係ですが、明らかにあります。それを証明するのが、年齢別に教習所の費用が変わります。
年齢が上がると、運動神経が鈍るので、値段がどんどん上がっていきます。
だから、若いときにとるほうがよいのです。
悪いことは言わないので、特段のポリシーがないなら最低限原付くらいは取得しておくことをお勧めします。
普通一種があればなおよいです。

なお、私が頭がおかしいといっているのは、全免許取得を目指しているからです。
あと、けん引二種だけです。
もちろん、駅の目の前に住んでいたり、車を持っていなかったり、会社で運転することも皆無なので免許はまったくいりません。いつも自転車だけです。
個人的な趣味と、今の年齢のうちに免許を取得しておかないと、運動神経が鈍ってしまい、どんどん取得が難しくなることを悟って、取得に走りました。
これが吉と出るか凶と出るかは、死ぬときまでわかりませんが、最低限、話のネタになることと、どんな車が来ても乗れるという安心感もあり、取得しています。
私はまったく参考にならないと思いますが、取得はぜひともされることを強く勧めます。
1113032405 公開 2011-10-2 22:34:00 | 显示全部楼层
変だとは思いませんが、少しズレた感覚?の人かなと思ってしまいます。あくまでも私個人の意見です。
質問者様は女性?もし男性なら引きます。例え今の仕事で車は使わなくていいとしても、免許無いだけで営業、ドライバーなど就けない仕事がたくさんあるので。デメリットの方が多いです。
年齢に有利不利はありませんが、あまり高齢になりすぎると、運転操作を覚える為の頭と体がついていかなくなりますよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 09:07 , Processed in 0.813760 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表