パスワード再発行
 立即注册
検索

トレーラーのヘッドのみを動かす時って、大型免許でしょうか?? - 私

[复制链接]
pce1014866281 公開 2011-9-29 12:56:00 | 显示全部楼层 |読書モード
トレーラーのヘッドのみを動かす時って、大型免許でしょうか??
1150400000 公開 2011-9-29 21:34:00 | 显示全部楼层
私の聞いた話だとヘッドの場合 第5輪荷重と言うものが設定されており
コレがトラックで言う積載荷重になるらしく 通常の大型のヘッドの場合 大型免許が
必要になりますが コノ第5輪荷重を取り除く(カプラーを撤去)事に
積載荷重が無くなります(貨物車両ではなくなる)
よって車両重量のみの問題になるために 旧普通免許(中型限定)が有れば
シングルですと運転できるらしいです
さらにカプラーを外す事によって大きな普通車と扱われると思われるので
ナンバープレートも大判でなくなると推測されます っと言う事は3ナンバー登録になるのかな?
自家用車にトレーラーヘッドなんて 意外とカッコイイかも知れませんね♪
1130899369 公開 2011-10-2 19:11:00 | 显示全部楼层
大体の大型トレーラーのヘッド(トラクタ)だけ運転するなら大型免許で運転できます。車両重量11トン未満(中型車)はなかなかないと思います。
act1131088497 公開 2011-9-29 22:29:00 | 显示全部楼层
トレーラーヘットのみであれば、大型免許で運転可能です。
台車と連結した場合は、大型免許と牽引免許が必要になります。
ijn1247688955 公開 2011-9-29 16:12:00 | 显示全部楼层
トラクター(トレーラーのヘッド)のみの運転は、基本が大型免許で、一部に中型免許で可能な車両もある。

= 運転免許証の分類定義 =
【大型自動車】
車両法でいう中型(普通)自動車のうち、次のいずれかに該当するもの。( 車両総重量8t以上、最大積載量5t以上、乗車定員11人以上 )

2軸(シングル)に限らず3軸(ダブル)のセミトラクターの車両であっても、トラクター単体の車両総重量(車両重量+乗車定員1~3名、1名につき55kgで換算、第5輪荷重の数値は含まない)が8t未満の車両であれば、中型免許で運転できる。
2軸(シングル)の海上コンテナ等に使用するヘッドの車両も車両総重量は7~8t程度なので、トラクター単体であれば中型免許で回送できる車両もある。
トラクター単体の場合は、道路交通法上は中型自動車として扱われるので、高速自動車国道での法定最高速度は100km/hであり、大型車通行禁止の標識がある道路も通行できる。
高速道路の通行料金の取扱いは、2軸(シングル)のセミトラクターの車両は普通車料金または中型料金の扱いとなり、3軸(ダブル)の場合は大型車両扱いになる。

【現実】
現在のトラクター(トレーラーのヘッド)では、トラクターヘッドはシングルで8t程度、ダブルだとで10tを越えることが多いので、ヘッドのみを運転するには 大型免許 が必要と考えるのが良いと思います。
新山千春 公開 2011-9-29 13:44:00 | 显示全部楼层
トレーラに積める重さとトラクタ(ヘッド)にかかる荷重はことなります。
トレーラで積める重さが6.5t以上でもトラクタにかかる荷重(トラクタにかけてよい荷重)が6.5t未満で
トラクタの重量+トラクタにかけてよい荷重が11t未満なら大型免許は必要ありません。
しかし、牽引したときはトレーラに6.5t以上積むことができるので大型免許と牽引免許が必要です。
1252028135 公開 2011-9-29 13:05:00 | 显示全部楼层
大型のヘッドですよね?
ならばけん引しなければ大型免許で運転可能です。
普通ではできません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 09:10 , Processed in 0.442648 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表