パスワード再発行
 立即注册
検索

免許取り消し後の再取得はどうすればいいですか??? - そろそ

[复制链接]
pjt128631425 公開 2011-9-6 17:00:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許取り消し後の再取得はどうすればいいですか???
そろそろ欠格期間がすぎるので再取得したいのですが、仮免と本免の学科のみを免許センターで、仮免と本免の実技の方を教習所で取るということはできないのでしょうか???
最初から教習所を通うのは時間がかかるので免許センターでなかなか受からないと聞く実技の方のみを教習所に通いたいと思ってるのですが・・・
1215153485 公開 2011-9-6 17:25:00 | 显示全部楼层
たしか無理だったと思います。
流れとしては
午前に仮免の学科

仮免の技能試験

午前に本免の学科

本免の技能試験

指定の教習所で取消処分者講習を受講

免許証の交付
こんな感じで最短4日はかかります。

ちなみに飛び込みで行く場合のアドバイスとして
つつかれる所を減らす意味でAT限定で受講したほうがいいです。
免許取得後、最寄りの教習所で限定解除出来ます。
費用も4万位で出来ますよ。
hir1243105496 公開 2011-9-6 21:35:00 | 显示全部楼层
そんな甘ったれたことしか考えないから取消になるんだな。
sno127553885 公開 2011-9-6 18:44:00 | 显示全部楼层
残念ですが、原付、小型特殊を除き免許を取得されていない現状では無理です。
一般の方々と同じように全てが教習所か全てが試験場(センター)になります。
唯一、仮免を取得してからなら教習所の第2段階から入校できます。
流れとしては
一発試験
取消し講習>仮免試験>路上練習>本免試験>取得時講習>交付
教習所
取消し講習>第一段階>第二段階>卒業>本免許試験>交付
私は過去に事故で免許を失った事がありますが、再取得は一発試験(AT限定)でした。
仮免、本免共に一発合格できています。
現在は大特2種を除き、限定も無く全ての車が乗れるようになりました。
ご参考までに
1149741875 公開 2011-9-6 18:03:00 | 显示全部楼层
仮免許試験や本試験の前に、免許取消しを受けた人が再取得するためには取消処分者講習を受けて修了証書をもらわないと免許を取得できません。この講習を受けて修了証書を手にして初めて免許を取得する資格を得ることができます。
学科のみを免許センター、技能のみを教習所で取るという意味が不明ですが、一発試験のことを言われているのならば、学科と技能とも免許センター(免許試験場)での試験になります。
一発試験の合格率は非常に低く、何回受けても合格は難しいので途中で挫折する人がほとんどです。
初心者と同じように教習所に通って卒業をして、免許センターで本試験を受けて免許取得という方法が再取得でもスタンダードな方法です。
1053119491 公開 2011-9-6 17:33:00 | 显示全部楼层
実技のみ公認教習所行くとかは出来ません。
その前に取消処分者講習の事もお忘れ無く。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 13:51 , Processed in 0.191147 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表