パスワード再発行
 立即注册
検索

大型2種免許について - 大型2種免許の取得を考えています。現

[复制链接]
mn01234023912 公開 2011-8-30 01:48:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型2種免許について
大型2種免許の取得を考えています。
現在、中型2種(8t限定)所持です。

公認と指定いずれかの教習所にいくか検討しておりますが、現在の11メータークラスのバスで試験場に挑まれた方はいますか?
練習内容と取得費用を教えてくださると助かります。
又、当方の住所地の試験場では最新型のエアロスター(多分MP37)が試験車ですが、さすがにフィンガーシフトではないですよね?
フィンガーシフトの試験車って有りますか?
102106323 公開 2011-8-30 14:04:00 | 显示全部楼层
試験場での技能試験は、フィンガーシフトではないのがほとんどです。
と、いうのもギアーの入れ方を入れ間違える方が多いのです。バス・トラックは2速発進です。
ニュートラル位置の上が2速になっているバスがほとんどだと思われますが、実は少し違って、少し左上にギアー入れるとちゃんと2速に入ります。(真上にギアーをいれると4速に入ることがあります。)
4速発進だとエンストを起こしたり、円滑な操作・運転が出来ません。
技能試験は円滑な走行を求められる試験です。
わざと、だるまシフトを導入しているのです。

大型2種を受験されるなら、大型の仮免許(バス型)で受験し合格すれば仮免許を作ってもらえます。
それと、大型2種の技能試験は、場内で課題コース(鋭角・方向転換または縦列駐車)を走行して、点数が残った人だけが路上での試験が出来ます。距離にして約6キロほど路上で試験し点数が残った人が合格となります。
トラックと違いバスの前輪は運転席の後ろにあります。(これ、とても重要)
トラックに乗ったことがある方は、少なからず戸惑いがあったり、鋭角で失敗されます。(私も失敗しました。
2種免許お持ちなら、普通2種を取得されたことを思い出してもらえれば早く合格出来ます。
私は普通2種取得後、しばらくして大型1種(その時は場内のみの技能試験)を受験しましたが、試験官に(パーフェクト!うまい)と言われただけで合格しました。
技能試験官に言われた人はあまりいらっしゃらないと思います、練習なしで1回で合格できましたよ。(そこだけ自慢できますね。)
そこで調子にのって大型二種受験し4回で免許取得できました。
受けられる試験場によって異なると思いますが、およそ6000円~7000円くらいで合っています。
二種免許お持ちなので、合格したらすぐに免許証作ってくれます。(1700円程)
練習環境は府中試験場なら、隣に教習所あり練習出来ます。(9000円くらいだったかな、あいまいですいません。)
京都は、試験場に隣接している練習場で練習できます。似たような金額です。
曜日によって試験場内にのコースも走行出来ますがあまり意味がありません(メインは路上ですから)
今は制度が変わり、大型1種・2種とも車が大きい車種になりました。とはいえ、実は大きさは関係ないです。
運転する操作とかは同じですから(ただ、後ろが長いかなと思う程度です。)
ちなみに教習場でしたら30万~40万くらいだと思います。
私の場合練習しませんでした(苦笑)
バスの運転士さんの運転を参考にしただけです。
それと、中扉を合わせなきゃいけないのですが、私の場合は受験する人に立ってもらって位置の確認をした程度です(苦笑)
もう、7年ほど前のお話ですいません。
参考にしていただけたら幸いです。
頑張ってください。
tur1033275737 公開 2011-9-1 11:51:00 | 显示全部楼层
大型二種の場合は車がどうこう言う問題で難しいんじゃないんですよ。
安全確認が、やたら多いから難しいだけです。
乗るだけなら中学生でも少し教えて上げたら乗れますよ。
エアロスターであろうがフィンガーシフトであろうが、そんな問題ではないですよ。
自分は最初に大型一種を持ってたので仮免許もなかったから一発で大型二種は、順調に受かりましたけど頭の中は車の動かし方より安全確認だらけで、いっぱいになりますよ(*^.^*)
確か発信する時は7回か8回位、安全確認あったんやないかな。停まる時も発進も乗客確認から、まぁ、ココまでせなあかんやろか…言う位、色々な確認がありましたよ。
今となったら全部は忘れてしまいました。
教習所内の距離が短いのに何回も安全確認だらけで安全確認してる間に車がココまで進んでるとかもありますからね。
安全確認の減点が大きいから、ちょっと安全確認間違えたら、その時点で試験終了なります。
普通車から大型一種のように左右と後方と巻き込み見たら良い言うような簡単なもんではないです。普通二種は乗客確認を差程しなくて良いみたいやから少し簡単みたいです。
バスの場合は乗客が立って乗ってるからケガをする恐れがあると言う事が原因みたいです。
安全確認を完全にマスターしたら運転は、そこそこでも合格さしてくれますよ。
あと後輪でラインを踏んだら駄目。ラインからオーバーに離れ過ぎて大回りしても駄目。
それさえ出来れば合格です。
昔の普通二種を持ってる状態で大型二種を取りに行ったら30万位だと思います。普通一種からなら40万だったはずです。一発試験に望んだら何回でも滑りますよ。運転が完璧でも安全確認の何処が抜けてるのか?自分自身で解らないから何回も滑るんです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 14:09 , Processed in 0.118084 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表