パスワード再発行
 立即注册
検索

中型自動車の免許取得中です! - 現在第2段階の半ばくらいの方向変

[复制链接]
T21149283516 公開 2011-8-7 10:17:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中型自動車の免許取得中です!
現在第2段階の半ばくらいの方向変換・縦列駐車をしています。
方向変換はなんとかできましたが、ミラー等でみえないからタイヤが来たらハンドルを切るのがよくわかりません!
縦列駐車はできませんでした↓
縦列駐車やこの先の教習等のアドバイスお願いします!
108549551 公開 2011-8-12 20:46:00 | 显示全部楼层
中型貨物での教習は受けた事ないので分かりませんが、中型第二種審査で分かった点で言いますと、第二種なので旅客バスでの表現となります予めご了承ください。先ずは縦列するにあたっては後輪の貨物を起点と考えれば分かりますが、後退するにあたっていいますと、ある程度後退させたのち、一番前の縦列ポイント入れたいポイントと後輪タイヤが重なるかと思いますその時に左に切って下さい。そうなるとある程度きたら車の角度は斜めになろうかと思います。しばらく斜めで後退してると左ミラーと前の縦列ポールと重なった時に一気に右に切って下さい。そうなると車は自然と真っ直ぐになりまして真っ直ぐになったらハンドルを戻すそれで50cm以内に収めれば縦列駐車完了です。私が見る限りにあたっては中型貨物が簡単であると思いますので、簡単であるのは車両そのものが1種の方が短いのと教官も矢張り言ってましたが、隘路は中型1種が簡単という位言ってましたので、いかに中型二種は難しいのかが伺えます。
nan109913077 公開 2011-8-7 12:01:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。
縦列の要領
① 駐車場所を確認し、コースと平行に停車する。(左の間隔は1mちょい)
② まっすぐバックし、前方障害物の後ろ(実車でいう後端)とトラックの後端が
揃ったら、ハンドルを左へ1回切る。
③ そのままバックし、右のミラーでトラックの右側と後方障害物の右端(奥側)
が一致したら、ハンドルを右へ1回戻す。
④ まっすぐバックして、縦列コースの道路端に左後輪が近づいたら、左ミラーが
前方障害物(角のポール)と並ぶ頃からハンドルを右へ切り、車体を平行にする。
(この時、車体右側は障害物より内側に入っていること。入らない場合はやり直し)
⑤ 車体が平行になったらハンドルを戻してまっすぐバックし、後方障害物と50cm
以内まで近づけて停止する(後方間隔)。 良好なら、『終わりました』と報告する。
方向変換は、右(左)バックなら右(左)後輪が曲がり角の中間あたりに近づくよう
ハンドルを上手に切っていくことです。
切る時機が早い・量が多い場合は、後輪が角より手前に近づきます。
逆に遅い・足らない場合は、後輪が角の手前からどんどん後方へずれていきます。
後方間隔の要領は、縦列と全く一緒です。(方向変換の場合はポールと比較しやすい)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 15:43 , Processed in 0.118310 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表