パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車運転免許試験の対策問題です。とあるネットの問題でこうい

[复制链接]
gir118574208 公開 2011-8-16 02:32:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車運転免許試験の対策問題です。とあるネットの問題でこういうものがありました。

「車両通行帯のある道路で、他の自動車や原動機付自転車を追い越す時は、中央線をはみ出して追い越してはいけない。」
~か×か。
正解は×だそうで、説明文に「車両通行帯がある道路は、6m以上の道路にあたるので、中央線からはみ出してはいけません。」
とありました。
ですが、考えても考えても理解できません。
納得のいく説明をお願いします。補足質問文はそのまま書きました。間違ってはいないはずです…。
1132327718 公開 2011-8-16 03:19:00 | 显示全部楼层
車は原則左側通行ですが例外があります。その一つに「道路の左側部分の幅が6メートル未満の見通しの良い道路で他の車を追い越す時」とあります。車両通行帯のある道路は左側部分が6メートル以上あるため中央線をはみ出してはいけないそうです。

この質問文ってあってますか?文章がおかしい気がするんですけど…
高桥彩乃 公開 2011-8-16 06:09:00 | 显示全部楼层
あの~・・・車両通行帯の話は、恐らく皆さんご回答されている通りかと思うのですが…
そもそも質問者さんが理解出来ないのは、質問・正解・説明が矛盾しているからなのではないでしょうか?
文面や正解の記述に間違いがなければ、答えは~でなくてはいけなくありませんか?
それとも、追い越しは元より、はみ出すこと自体がダメなので、×なのでしょうか?
もし質問者さんが、私の申し上げている部分に理解ができないのであれば、補足された方がいいと思いますが…
もし解釈が違っていたり、皆さんのおっしゃる事で理解できたのでしたら、余計な事になりますので、ごめんなさい。
補足
おはよう御座います。
補足通りでしたら、恐らく正解が間違っているかと思います。
ただ、そう言われただけでは不安が残りませんか?大事な試験で同じ問題が出て、自信を持って答えたいですよね?
もしかしたら、合格ラインのギリギリでなんて事も考えられなくはないですよね?
もし、自信があってこの1問を捨てた所で合格しそうだしと思われるなら、余計なお世話ですが…
結構間違った答えを記載したりはあるものだと思います。
それでは困るのですが・・・
実は、私もジャンルは違う試験ですが、同じ思いをしました。
過去問題で、色々な回答を頂きましたが、幸い同じ問題は出題されなかったのですけど、どうしても納得できずモヤモヤしていたので、国家試験終了後試験官に聞いてみました。その問題から回答が得られない事が判明しました。
色々自分の気持ちを申し上げたいのですがW長くなってごめんなさい。ようは、国家試験ですらそんな事があるので、人間が作成している以上間違いはあり得ます。なので、ご自身が確信を持って回答できるように、そのサイトで確認とられてはいかがでしょうか?難しいようなら、教習所の教官、既に卒業されているなら、私なら試験場が近ければ、聞きに行きますし、最寄りの警察署の交通課などで伺ってもいいと思います。何れもご自分が納得できるのであればと思いますが。。
長くなってごめんなさい。試験がんばって下さいね。
re1245699041 公開 2011-8-16 05:11:00 | 显示全部楼层
まず、念のために書きますが、「車両通行帯がある道路」というのは片側2車線以上の道路のことです。この場合、道路構造令に従えば1車線あたり最低3mの幅を確保することになっていますので、片側の道路幅は6m以上となります。
一方、中央線がオレンジでなくても、自動車は基本的に中央線を越えてはいけません。そしてその例外の一つとして、「当該道路の左側部分の幅員が六メートルに満たない道路において、他の車両を追い越そうとするとき」というものがあります(この例外を禁止するのが、オレンジの中央線です)。
つまり、質問のように中央線より左側の幅が6m以上なら、上の例外も適用されず、追い越すために中央線を超えることは基本的に認められません。
[補足]
問題文も解答も元のままとすると、そのサイトが間違えているのでしょう。
ネット上の問題も玉石混淆で、信用できないものも少なからず見受けられます。
他の方もおっしゃるように、解答が~でその解説文なら矛盾はないのですが。
yjn1247605761 公開 2011-8-16 03:24:00 | 显示全部楼层
どうも勘違いしてますね
イメージは片側二車線以上ある場合を想像してください
車両通行帯=片側二車線以上になります
中央線というのは車両通行帯の区切りを指すのではなく、
中央線の向こうは反対車線です
二車線以上あるので車線変更して抜ける状況で、交通量があるから二車線以上になってます
中央線をはみ出して反対車線に出ると危険です
車両通行帯がある=高速道路とか主要国道をイメージしてください
バス専用の通行帯や右折専用レーンなども車両通行帯です
中央線は常に自車の進行方向と反対車線の境にあります
片側二車線以上ある場合にのみ、そのレーンが車線通行帯となり
左から第一通行帯、第二通行帯となります
片側一車線の場合は車線通行帯と呼ばないです
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 15:45 , Processed in 0.153867 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表